WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (815レス)
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
104: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c232-7cnK) [sage] 2024/09/23(月) 16:40:20.64 ID:9pAijtDI0 WinUI3がAOT実装したのに話題にならないね ちょっとした高速化以上に今まで悩まされた難読化が標準になったのにさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/104
115: sage (アウアウエー Saaa-rNKn) [sage] 2024/09/25(水) 15:11:10.64 ID:8lhO0QOxa silverLightは息してない 即死 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/115
275: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a94f-VR7F) [sage] 2024/10/22(火) 00:05:22.64 ID:6OfHYckZ0 その裏で実装されてるのが >>270この記事の終わりの方にあるアナライザーのところに勝手に作られるコードってわけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/275
479: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53eb-kzTA) [] 2025/01/19(日) 08:44:45.64 ID:4ysBiuwS0 複数アプリで使い回す?ってのをそもそもライブラリ提供者でもなくアプリ開発者が普通やるんかね。デスクトップアプリ開発は標準コントロール使うのが基本だと思うけど 俺はCustom Controlをわざわざ作りたいという状況になったことはほとんどない、ライブラリ開発者ではないから 同じアプリで1つのUserControlを複数使い回す方がよっぽどReactのコンポーネント指向に近いものだろうけど DependencyPropertyとRoutedEvent使えば同様のことができるでしょう DependencyPropertyの構文はひたすら冗長で確かにクソだけど慣れたら別にどうとでもなる 単にWPFに慣れてないだけに過ぎない、それでいちいち嫌いなもののスレに来てWeb技術を持ち上げるのはなぜ? そのWeb技術を使って革新的なアプリでも作ってろよ、時間の無駄だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/479
643: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1e6-7r9x) [sage] 2025/03/26(水) 10:13:55.64 ID:U/bUUBa+0 >>640 それブログとか商品カタログとか商サイトの場合 gmailとかカレンダーとかアプリ系はCSRでないと使い物にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/643
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbe5-79fi) [] 2025/05/31(土) 14:06:04.64 ID:fd3o0EOE0 >>754 自分が最初の質問の文章をミスってました 質問したかったのはMからVMの通知で、例えばモデルがセンサーの値を監視し続けてる等をしてる (ユーザーの操作に関係なく状態が変わる) ような場合 この場合だと、 Model にも INotifyPropertyChanged を実装して、 そのイベントをViewModel 側で拾えばいいのかな VMからMへの操作はメソッドというのは了解です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s