WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (815レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: (ベーイモ MM8f-xhLv) 2024/08/23(金)11:13:31.48 ID:enU0XsRZM(1) AAS
.NET 9の新機能を眺めてたらHybridWebViewなる新規コントロールがあって仕様を読んでみたらなんと
MSの.NET版(.NET Frameworkではない)Tauri実装と呼べる代物でクソワロタ
MSもやっとフロントエンドはWebで勝負着いてることを認識したよーやな
これはかなり期待できるわはよ触って見たいが変更多そうやからとりあえずRCか正式リリースしてからやな
121: (ワッチョイ a7b0-7hLx) 2024/09/26(木)08:04:02.48 ID:dpiVYcoi0(1/2) AAS
WebView2やElectronでReactを使うのが最良だろうね。メモリ消費量は多めだが複雑なGUIを極めて高速に描画できる。
WinUI系は迷走しまくってるからお勧めできない。
244: (アウアウエー Sa3f-mL/d) 2024/10/18(金)13:53:32.48 ID:wVDH4S6Qa(1) AAS
2000が最強
Meはゴミ
429(1): (ワッチョイ 7ad2-wfk4) 01/16(木)20:25:24.48 ID:myWyBT4Y0(2/2) AAS
>>428
UIとロジックの分離なんてReactでも当然に実現されてる
テーマは適当なCSSフレームワーク使えば余裕
まあまともに使ってないんだろうな
438: (ワッチョイ 2d37-6BqL) 01/17(金)02:05:09.48 ID:tXPcEbdj0(1/2) AAS
>>437
webのデザインシステム見たこと無いのか?
523: (ワッチョイ 0efe-pXYx) 01/27(月)21:59:48.48 ID:HIYsVDfj0(1) AAS
Flutterにもデータグリッドは無い (ただ格子状に要素を並べるだけのものはあるが)
業務系ドットネッターにとっては驚くべきことに、データグリッドはUXの要素としてそれほど一般的なものでも必要不可欠なものでもないのだ
578: (ワンミングク MM5d-YLlH) 02/24(月)11:09:23.48 ID:6Uht1bH5M(1) AAS
それいうたら
どうしてPropertyChangedいるんだまでいかない?
658: (ワッチョイ 6262-SfLd) 03/28(金)22:05:44.48 ID:OmVi2sgI0(1) AAS
日本の大手案件は今も昔も.NET多いけどな
理由はベンダーがMSで顧客を納得させやすくて安心感があり金さえ払えばMSKK通じてやレドモンドが直接インシデント対応してくれるから
そやからワイがかかわった数百億から1000億規模のは開発とか大抵データとかが絡んでるから.NET多かった
しかもデータはてらそるなとかゆー自社のゴミフレームワークが.NETやし
669: (スプッッ Sd62-FQJU) 03/29(土)14:41:41.48 ID:vBRpjzE/d(1) AAS
VB6+oo4o+Pro*Cやで
755(1): (ワッチョイ 4ff2-OODJ) 05/31(土)11:14:18.48 ID:2ziEl4MQ0(1/2) AAS
横からだがそのmodelを永続化するリポジトリクラスがあったとしてリポジトリにmodelを引き渡すのはvmになるの?
790(2): (ワッチョイ 2373-k9PT) 06/24(火)01:02:30.48 ID:Ni0TUQuY0(1) AAS
それな
WinUI3のAcrylicに完全対応してればワイもWinForms使うわ
まぁMicaには対応しとるがAcrylicやタイトルバーのカスタマイズとか対応しとらんから我慢してXAMLつこーとるけど
ぶっちゃけ個人が自分用に開発するアプリでMVVMとか足回りの実装がめんどくさすぎてメリットゼロやねん
もちろんCopilotつこーとるけど期待してた自動生成とか全然やってくれへんからな
結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww
795: (ワッチョイ cb93-k9PT) 06/24(火)14:11:54.48 ID:90LMDa1a0(2/4) AAS
>>793
Learn Microsoft - WPF のCode-Behind と XAML
外部リンク:learn.microsoft.com
「コードビハインド
イベント処理などのプログラムコードは、先ほどの例のように XAML 中に記述するのではなく、 XAML とは別ファイルにすることが可能です。 このように、XAML で記述した GUI のイベント処理などを別ファイルで与えることを コードビハインド(code-behind)といいます。
例えば、先ほどの例をコードビハインドを使って書き直すと以下のような2つのファイルに分かれます。」
※未確認飛行Cより抜粋
ほんまにコードビハインドを理解してへんのあまりにIQとレベルが低すぎてドン引きやっちゅーねんwww
この低脳チンパン絶対にAIに質問して出力された
「コードビハインドとは?
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s