WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (815レス)
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
31: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM93-WLSN) [sage] 2024/08/24(土) 09:51:26.19 ID:SMG8pA4fM MS経営陣にまともなアーキテクトがいないのでずっと迷走してる 現場は失敗が目に見えるようなのをガンガン指示されてるんだろ その結果真面目だが真剣ではない(昔よく使われたあれ)状態が続いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/31
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17e8-RV1S) [sage] 2024/09/17(火) 11:22:19.19 ID:CAI8ELZC0 AIは理解してるんだからAIに応用させればいいのよ人間が理解したいならそれもAIに聞けばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/55
74: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcb-R/GH) [sage] 2024/09/20(金) 15:31:06.19 ID:0HZwQuWgp >>69 意味を関連で辿るタイプのAIはまだPCクラスじゃ無理だからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/74
172: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ed2-bvTI) [sage] 2024/10/11(金) 17:55:27.19 ID:D2KvZw8t0 >>167 ありがとう こんな機能あったんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/172
185: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-1ld3) [sage] 2024/10/12(土) 08:44:53.19 ID:dtNF+rDsM サービスは主要なインフラアプリに統合されて ツールはツールで残る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/185
193: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-DTpc) [sage] 2024/10/13(日) 10:34:56.19 ID:ii5+beJfd VSCode含め、最近では不特定多数向けのGUIアプリって基本的にMacで開発されているものが多いから、 Windowsの作法なんてそもそも開発者の眼中にないんだよ Macはむしろ伝統的にWin以上にOS側でUXを統一する思想が強かったわけだけど、Apple陣営としては開発者の取り込みのためにはWeb開発者に迎合せざるを得なかった そして結果的に当のApple陣営の存在がアプリの独自UX化を強力に助長してしまったというのは皮肉な話だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/193
316: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0679-Cbkq) [sage] 2024/10/26(土) 03:27:27.19 ID:qze4GRwI0 こういうのでいいんだよこういうので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/316
403: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a79-yyCf) [sage] 2024/12/31(火) 17:00:27.19 ID:xpoxeW+N0 OpenAIにとってはWebのChatGPTのUIをほぼそのまま流用できる安い手段としてElectonが採用されただけだろう Electronで実現不可の事はやらんだろうし最初からWPFが出てくる幕なんて無いのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/403
606: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0de8-eQUx) [sage] 2025/03/14(金) 01:10:14.19 ID:Ch3nFO3N0 なんか不毛な戦いが見える気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/606
608: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 557d-k3jN) [] 2025/03/15(土) 09:46:45.19 ID:YDaTK7Qf0 FlutterがJava/Swiftより使われてる笑 エアプ乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/608
634: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b2f6-29WZ) [sage] 2025/03/25(火) 22:37:25.19 ID:2dWnvP+A0 Google EarthはアプリもWebもFlutter製 Web対応の体裁だけ整えて放置する会社は見習えと言いたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/634
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-7PGi) [sage] 2025/03/25(火) 23:49:41.19 ID:2YMjV54Z0 令和になってもffmpegをアセンブラで書き直したら爆速になったみたいな事やってるし、機械学習もllama.cppが流行ってるし AI時代はエコシステムの勝ち馬に乗るか、 低レイヤーをしこしこ頑張るか、 技術選定はどんどん二極化すると思う そういう意味では今から愚直にcppでwasmという選択は筋としては悪くない気がする まあuiまではやらなくてもと思うが。 flutterも.netも中途半端、使い道はどんどん限られるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/635
768: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ec2-MCGP) [sage] 2025/06/15(日) 18:40:24.19 ID:cq8GQWB80 >>767 ちょっと何言ってるか分からなかったのでcopilotに直してもらった Copilot Chatは一般的なロジックやUIを扱うのは得意ですが、特殊で細かいカスタマイズが必要な機能については今ひとつ対応できていません。私自身なら簡単にできることですが、このスレの参加者たちは自分で人前に見せられるようなきちんとしたコードを書くこともなく、提示もしないのに文句ばかり言っています。なので、このスレでは何も教えないことにしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s