WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (815レス)
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
233: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fba6-gqcz) [sage] 2024/10/14(月) 18:10:14.35 ID:5kKNYXwC0 RAD Studioか Delphiは好きだけども… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/233
234: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-Pf4Z) [sage] 2024/10/14(月) 18:34:50.90 ID:ykeeYhPa0 俺には2021年の記事に見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/234
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE) [] 2024/10/14(月) 18:37:59.71 ID:iqlRL8W80 今年が2024年だということもわからなくなった高齢者なんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/235
236: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b54-YtDn) [sage] 2024/10/16(水) 02:02:15.67 ID:le2L2D3b0 意外とデスクトップアプリでもWebView+Blazorで開発してるアプリあるなぁ DevToysってやつ見た目WinUIそっくりでもWebView使ってBlazorでUI構築してるみたいだ https://github.com/DevToys-app/DevToys https://apps.microsoft.com/detail/9nbn8w1ds547?rtc=1&hl=ja-jp&gl=JP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/236
237: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-Pf4Z) [sage] 2024/10/16(水) 03:36:39.86 ID:uG9ZN9Ip0 Win32だとコモンコントロールを使わなくても同じような枠線を引くAPIがあって ちゃんと作ってればOSのバージョンアップに伴って見た目もある程度自動で連動できてたのに 最近はOSのテーマに追いつくのはアプリの責任になっててひどくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/237
238: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fdf-DTpc) [sage] 2024/10/17(木) 12:50:12.39 ID:WL+hUh7C0 この時代、ゴミみたいな単価でそれなりに見栄えのするデザイン作れるデザイナはいくらでもいるし、 それを寸分違わず実装するのも(WPFはともかく)今時のテックスタックなら大した工数じゃないからねえ 悲惨なUIにならないようにOSがお膳立てしてあげないといけなかった時代は、(業務ドカタ開発を除けば)終わったんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/238
239: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp0f-0GI8) [sage] 2024/10/17(木) 15:37:14.46 ID:l9ooUbGgp wpfのテンプレート無効にしてまでカスタムしてる変態もいるんだぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/239
240: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f45-oCgE) [] 2024/10/18(金) 07:43:58.79 ID:HW2s8lVK0 日本人は同じ見た目でないと怒り狂う変なやつが多いしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/240
241: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b09-ubN7) [sage] 2024/10/18(金) 08:48:23.41 ID:vAVjBES80 主語がでかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/241
242: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-97Hm) [sage] 2024/10/18(金) 12:07:44.52 ID:dl90zbNnM XPのガキっぽいのはヒデーなと思ったけど 8や10の視認性の悪さを体験すると評価が変わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/242
243: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efdd-8HRG) [sage] 2024/10/18(金) 12:40:18.78 ID:Hbjuz6+L0 昭和賛美はジジイの始まり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/243
244: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-mL/d) [] 2024/10/18(金) 13:53:32.48 ID:wVDH4S6Qa 2000が最強 Meはゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/244
245: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef79-cSLJ) [sage] 2024/10/19(土) 11:07:39.01 ID:SVPedUfi0 NT4でOSとしては完成してたね VB6.0もコレを対象にしてて、いまだに一部業界で稼動中 これらに比べたらWPFはゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/245
246: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-YTH6) [sage] 2024/10/20(日) 06:09:31.07 ID:gVGzm2Bz0 MVVM作ってみた めんどくさいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/246
247: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd5f-C07K) [sage] 2024/10/20(日) 12:19:12.29 ID:8VDaQYX+0 あんな作法に惑わされ過ぎ 工数が嵩むばかりで何のメリットも無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/247
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f2af-nV0L) [sage] 2024/10/20(日) 12:29:42.70 ID:R7G7/KAA0 ユーザーが入力した値の検証や表示用に変換が必要な場合には向いてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/248
249: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd5f-C07K) [sage] 2024/10/20(日) 12:42:27.88 ID:8VDaQYX+0 そんなんMVVMじゃなくても出来るし 一度作ったらそれっきりなんだから 意味が無いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/249
250: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e5-VR7F) [sage] 2024/10/20(日) 12:48:45.65 ID:cTHcFhGQ0 MVVM便利だけどな やっぱ層が分離されてるって気持ちいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/250
251: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e5-VR7F) [sage] 2024/10/20(日) 12:50:24.66 ID:cTHcFhGQ0 俺はMVVMSを提唱してるけど Mはもう構造体だけにしてSでMを加工しVMに情報を与える SはサービスのSね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/251
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e5-VR7F) [sage] 2024/10/20(日) 13:25:07.93 ID:cTHcFhGQ0 TextMateSharpっていうTexMateという一般で広く使われてる規格からシンタックスハイライトを作成するライブラリを使ってWinUIのRichTextBlockにシンタックスハイライトを実装するライブラリ作ったんだがこれってライブラリ化とかした方が良いかな? プログラムは単純にTextMateSharpのデモをパクってRichTextBlockに合うように呼び出しを変えただけなんだけど ふつうにGitHubなんかにサンプルとして投稿する感じがいいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/252
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-YTH6) [sage] 2024/10/20(日) 16:08:17.60 ID:gVGzm2Bz0 >>251 なんか、 やりたくで作ってるだけじゃなく、 必要になって作ってるわ MVVMの Prismだかは無しで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/253
254: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a96d-VR7F) [sage] 2024/10/20(日) 16:36:51.61 ID:cTHcFhGQ0 >>253 Prismみたいなフレームワーク使わないとめんどくさいだろうなぁ 個人的によく使ってるのはMVVMToolkitだわ CommunityToolkit.MVVMのNugetで使えるようになる 確かWPFでも使えたはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/254
255: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6197-TZG6) [sage] 2024/10/21(月) 02:42:13.87 ID:Yz2aUc2R0 vue.jsとかのMVVM知ってると WPFのはあまりに馬鹿らしくて泣けてくるぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/255
256: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d64-VR7F) [sage] 2024/10/21(月) 07:12:35.06 ID:bUjh45Ks0 >>255 すまんVue.jsやったことないんだけどどのへんがWPFがクソなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/256
257: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61ce-TZG6) [sage] 2024/10/21(月) 09:43:37.16 ID:Yz2aUc2R0 全部って感じ... 他はMVVMにかかる手間なんて一切無い ので話題にも上がらない感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/257
258: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d64-VR7F) [sage] 2024/10/21(月) 12:50:49.84 ID:bUjh45Ks0 >>257 いやわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/258
259: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp11-C07K) [sage] 2024/10/21(月) 13:49:53.99 ID:lU6IQ1t4p そも、VisualStudioって、MVCモデル用だれ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/259
260: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61ce-TZG6) [sage] 2024/10/21(月) 14:26:47.05 ID:Yz2aUc2R0 >>258 糞って事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/260
261: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ec1-fppT) [sage] 2024/10/21(月) 15:24:03.02 ID:8GAgNEd+0 >>260 例えば Vue.js の MVVM でここが優れてる! ってのはどんなのがある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/261
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 61ce-TZG6) [sage] 2024/10/21(月) 17:42:45.47 ID:Yz2aUc2R0 >>261 全部 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/262
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 553 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s