WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (815レス)
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
63: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc6-3vlU) [sage] 2024/09/19(木) 12:01:00.45 ID:zB249y7Y0 AIは乱暴にいうと平均計算してるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/63
64: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-GITO) [sage] 2024/09/19(木) 12:55:10.20 ID:l9flxkOPM >>55 AIはそれっぽく作るのが上手いだけで理解なんかしてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/64
65: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-R/GH) [sage] 2024/09/19(木) 16:17:26.87 ID:C3vSaZay0 統計的に頻度が高い=それらしい回答が上手なだけだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/65
66: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-E6+g) [sage] 2024/09/19(木) 22:23:05.78 ID:cIBrzw8e0 中国語の部屋的な? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/66
67: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-2r+Y) [sage] 2024/09/20(金) 00:44:22.20 ID:LyTKM5Ehd 流石にAIに関して今時その認識はやばいよ 職人堅気も結構だけど、10年後に路頭に迷わないように祈っておくことだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/67
68: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d78e-lmmT) [] 2024/09/20(金) 02:36:29.29 ID:+2UTeP270 >>67 お前が馬鹿なだけだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/68
69: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b74b-PM5+) [sage] 2024/09/20(金) 12:34:47.24 ID:ndhTQ8wv0 まあ知恵袋ではAIのやってるのは平均や統計という結論になってるからそう思う土方が増えても仕方がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/69
70: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-N1Zj) [] 2024/09/20(金) 14:23:52.20 ID:ZOd0SPdka >>64 ほんそれ AIは小泉セクシーと同じタイプ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/70
71: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f62-my9x) [sage] 2024/09/20(金) 14:36:12.43 ID:YU6r3x2E0 外注の粒度が劇的に縮小して作業者レベルに降りてきたってだけ 明快な指示を出せない人は適切にアウトソースできず(自分より割安なリソースを活かしきれず)、やがて淘汰される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/71
72: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-Nsn7) [sage] 2024/09/20(金) 14:50:50.32 ID:mXutxWmLM プログラミングの文法は理解しているから俺より役に立つのは確かだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/72
73: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9705-2r+Y) [sage] 2024/09/20(金) 15:10:26.69 ID:DKDJjDvH0 今のLLMは流行り始めた頃に比べてコンテキストウインドウが大幅に拡大しているから、 指示の出し方よりもコンテキストとして適切な背景知識を十分に与えてあげることが重要になってる 既に人間より頭良いから、むしろ必要十分なコンテキストがあれば指示は雑で曖昧なものでもよくて、適切に意図を汲んで見事に仕事してくれる もうすぐコンテキストの考慮も不要になって人間不要になるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/73
74: デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcb-R/GH) [sage] 2024/09/20(金) 15:31:06.19 ID:0HZwQuWgp >>69 意味を関連で辿るタイプのAIはまだPCクラスじゃ無理だからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/74
75: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-my9x) [sage] 2024/09/20(金) 16:49:38.39 ID:zn8YKPbl0 それが指示でないと言うのならもはや何も言うまい... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/75
76: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7790-Egod) [sage] 2024/09/20(金) 17:38:10.56 ID:9wyXalnP0 「10年後に路頭」 10年も余裕あるなら焦る必要ないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/76
77: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fef-3vlU) [sage] 2024/09/21(土) 00:52:12.40 ID:fUGmrLHC0 >>72 平気でバグ仕込んでくるぞ 油断できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/77
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-R/GH) [sage] 2024/09/21(土) 06:36:57.94 ID:3hLNPalC0 バグありのコード書くのは人間に外注したって同じだろ 個人的に1番AIが便利に使えてるのは、既に完成しているコードのライブラリを差し替えたりライブラリ不使用に書き換えたりする、ゴールが明確で固定されてるが、それまでの道筋を変える、とにかく面倒な作業の肩代わり。これが1番得意。 あとはjsonやcsvの使い捨て変換スクリプト書かせるとか。変換前のデータと欲しい最終出力のサンプル突っ込むだけで何とかしてくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/78
79: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-3vlU) [sage] 2024/09/21(土) 06:53:07.54 ID:C8ZSf1Mwa >>78 >既に完成しているコードのライブラリを差し替えたり >ライブラリ不使用に書き換えたりする、 >ゴールが明確で固定されてるが、それまでの道筋を変える GPLロンダリングですね判りますω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/79
80: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d792-i9xh) [sage] 2024/09/21(土) 17:34:28.96 ID:JoR4InEa0 WPFどころかC#すらわかってないJavaScript初心者さんでもコパイロットがあれば あっという間にハローワールドまでできるようになるじゃないか 依存関係プロパティもビヘイビアもあっさり解決さ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/80
81: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM73-sUBN) [sage] 2024/09/22(日) 09:32:07.98 ID:B3mW+YFfM ビヘイビアは使わなくなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/81
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e6d-DO7g) [sage] 2024/09/22(日) 10:52:41.42 ID:kPNeBJFx0 言語としての最先端だよなあC#は なんでエンジニアたちは他のゴミ言語なんか使ってんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/82
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 72a4-7hLx) [sage] 2024/09/22(日) 12:15:58.15 ID:ta0kecSE0 あくまでJava系(クラスベースOOP+静的型+C系文法)の中での完成系だからね。 まあJava系としてKotlinとどちらが上かは意見の分かれるところではあるが。 C#はどれだけ魔改造しようと今更TypeScriptのようなstructual subtypingベースの言語にはなれないし、 Rustのような厳格なメモリ管理をする言語にもなれないし、 Haskellのような純粋関数型言語になるのも不可能だ。 それらとJava系のどちらがパラダイムとして優れているかは分野や用途次第であり、銀の弾丸はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/83
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f37-L8o3) [sage] 2024/09/22(日) 12:41:28.34 ID:S8Wcp08P0 長年C#でJava勢と張り合って孤軍奮闘してけたけど そのJavaも衰えて自分もTypescriptでUI書くようになって永くなり 今じゃTypescriptが凄すぎでC#でUI書きたいとはとても思えんようになったからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/84
85: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f5-VZV9) [] 2024/09/22(日) 12:48:58.56 ID:PvCJsxAv0 C#をこれから学ぼうと思ってるんだけど、C#の強みってどういうところ? 自分はJavaもC#も経験がない (C++, Python は分かる) からまだ分かってない C++, Pythonでもクラスは使うけど、C#やJavaの方がよりOOPな言語だと聞く どういう所に違いがあるのか、それがいまいち分かってなくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/85
86: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM73-sUBN) [sage] 2024/09/22(日) 13:15:34.02 ID:B3mW+YFfM スレチだけど回答 言語自体の強みは薄い 最近の言語に慣れた人にはやぼったいと感じるだろう タイピング量は多いし一画面に表示するロジックも少ない 強みはMSがバックアップしていると言うこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/86
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9246-odNl) [] 2024/09/22(日) 13:25:24.95 ID:ZjgViWMf0 >>85 無料で最強IDEが使えるのと1つ覚えるだけでなんでも作れるところ Windowsデスクトップはもちろん、Mac, LinuxデスクトップもAvanonia使えば作れる ゲームはUnity、Webは.NET Core、Blazor モバイルも一応作れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/87
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f37-L8o3) [sage] 2024/09/22(日) 14:45:02.65 ID:S8Wcp08P0 VScodeの事? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/88
89: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6250-lUwY) [sage] 2024/09/22(日) 14:50:01.54 ID:CS0yZoqU0 Visual Studioだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/89
90: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f37-L8o3) [sage] 2024/09/22(日) 15:05:49.99 ID:S8Wcp08P0 個人の場合はね 仕事でだとまず有料になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/90
91: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 72a4-7hLx) [sage] 2024/09/22(日) 15:36:53.15 ID:ta0kecSE0 C#の一番の強みは、OS、フレームワーク、IDE、DB、等々全てMSが用意したものを使えばよくて、 雑多な周辺技術に惑わされて時間を無駄にしなくて済むこと …だったんだけど、最近ではもはやC#の役割としてMSが本気で投資してるのってAzure上でのWeb開発だけになっちゃって、 もはや以前の万能言語の姿は見る影もない状況なんだよね せっかく幅広いプラットフォームで使えるようになったのに、結局特定のプラットフォームに縛られた言語を脱せずに斜陽期を迎えてしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/91
92: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-62zA) [sage] 2024/09/22(日) 16:46:23.77 ID:PYPfkdWx0 いるよね、こういう極論言い出すやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/92
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 723 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s