文字コード総合スレ part15 (462レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
387
(1): 08/02(土)12:26 ID:xIFE1Go+(4/4) AAS
>>386
相変わらず分かってねえな

> コピペが化けるのと同じ問題が起きる
だからいいんだぞ
両方ともPDF内から生成された物だからこそ、確実に一致する

> PDFについて無知過ぎ
PDF博士なお前はマウントポイントなこの点にこだわるようだが、
既に言った通り、本質的にはPDFではなくunicodeの問題だ
実際、unicodeなhtmlでも「見た目同じだけど検索に引っかからない」ケースが普通にあるだろ
コピペに関しては、文字コードを保存してないのが問題で、既に仕様は追加済み、さっさと対応しろだが、
省7
395
(2): 08/04(月)12:31 ID:Dprx6XuC(1/4) AAS
一部訂正
× コピペに関しては、文字コードを保存してないのが問題で、(>>387)
○ unicodeのコピペに関しては、糞フォントと文字コードを保存してない組み合わせの時の問題で、

PDFの昔の仕様でも、文字コード->グリフが1:1の場合にはコピペ/検索共に全く問題なく機能する
316で「なんか低い…」になるのは、それらの文字コードには別のグリフが与えられているからであり、
PDF閲覧者の環境でその文書のPDFを作成した場合、(3つとも別のグリフなら)全く問題ないPDFが作成される

だから発生条件として、

・糞フォントで、違う文字コードで同じグリフを使いまくり

が必要であり、これを誘発しているのはunicodeの仕様
だからPDFがボロいと言うより、
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s