文字コード総合スレ part15 (462レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
336
(3): 07/26(土)08:13 ID:PF0bui/v(1) AAS
>>335
うむ、意図が分からん
「斉」は独立コ
ードも与え、IVDにも登録、
「葛」は独立コー
ドなし、IVDには登録、のようだから、仕様作ったやつが馬鹿だな
実装には結局両対応が必要となり、発注価格には1000万程度の上乗せが各社で必要となる
無能が仕様を作るとこういった糞仕様による目に見えづらい税金が発生するから、
仕様は最初にガッツリ決めようぜというのが欧米流だが、相変わらず日本はこの辺糞だな
(大方やってるうちに足りなくなって途中で方針変更だろうが、これをやられると悲惨なことになる)
省9
337
(1): 07/26(土)12:33 ID:JK5RKkw3(1) AAS
>>336
最近の仕様だけ見たら混乱するよな

− もともとは同じ文字の別字形については昔の資産(unicode が作られるより前の20世紀の文字コード)にある文字だけ独立したコードポイントが割り当てられる方針だった
− その後の他の字形も使いたい、実際に使ってる現場があるという要望に答えるために IVS が整備された
− でもある文字と別の文字の字形が同じかどうかをフォント抜きで確実に判別する手段がないので字体表をそのまま IVD として登録していく方針にした
− 中国政府が「 IVD とか知るか、独立したコードポイント割り当ててくれないんなら、自分たちで勝手に割り当ててオレオレ unicode の利用を中国国内では強制することにするがよろしいか?」 と言い出した
− unicode 側が折れて漢字に関しては中国が要望してきた分に関してはIVDじゃなくて今後も全部に独立コードポイントが割り当てられることになった
− 甲骨文字は漢字じゃないので独立コードポイントよこせって中国が言ってきたので漢字とは別に割り当てる予定
341
(1): 07/27(日)10:08 ID:4jy4lfp7(1) AAS
>>336
単純な例で



だな
こんなの一緒にされたら困る
358: 07/31(木)07:09 ID:1FIA24UI(2/8) AAS
>>349
> 問題は単にPDFの仕様が膨らみ過ぎて全部実装するのが困難になってて、サブセットでしか実装していない不十分なアプリが氾濫し過ぎてるってだけ
> 直接的には文字コードの問題ではない
その通りだが、お前も感づいているとおり、間接的にはunicodeの問題だ
実際、フォントと文字コードが1:1対応してたSJIS等だと問題にならなかったのも事実だろ

つまりunicodeが
> 異端 (>>340:俺)
で、
> 確実にどこかで破綻する気はする(か、そもそも実装してもらえないか) (>>336:俺)
に現時点でなってるのも事実ではないか
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s