文字コード総合スレ part15 (462レス)
文字コード総合スレ part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 08:52:37.93 ID:wdSAuDDp >>444 「第二水準内で」(第四水準がなかった時代に)という意味です 第三以降では包摂の適用が変わったので、同列には語れません >>445 JISの中の人がどう考えていたのか気になりました 「冫」は康熙部首の方にありますね(U+2F0E) どうやら康熙部首がメインでCJK部首にはそのバリエーションが なのに「長」は何故か両方に同じものが入っている?? と思いきや、CJK部首の「長」は縦の棒が上から下まで繋がっている(画数が-1)とかいう話 そんなんわかるかあw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/447
450: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 12:38:53.36 ID:0WleoknD >>447 そういう意味なら「康熙部首」はもともと部品じゃなくて普通に使われる漢字なのでJIS的には漢字として登録されるのは問題ない (康煕部首を漢字以外に登録しているunicode が変というかローマ数字の ⅰ がアルファベットの i と別にあるみたいな変さ) 「氵」とかは伝統的な漢字じゃないので(辞典類の索引くらいしか)単独の用例が存在していなかったのが理由じゃないかな 国語の教科書とかでも康煕準拠で「冫の部」とういう表記は使われるけど「氵の部」という部首は存在してなくて「水の部」と書かれてる 第3、第4水準の包摂基準は原則として第1、第2の基準を援用してるので第2水準で包摂されていたら第4水準に追加できないので、逆説的に第4水準に追加されたことは包摂されていなかった解釈になる(補助漢字はかなりあやしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/450
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s