文字コード総合スレ part15 (462レス)
文字コード総合スレ part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/19(火) 16:58:13.69 ID:fPjlHGI2 別にMSじゃなくても伝統的な日本語(JIS系や adobe-japan系)の文字しか入ってないフォントで重複してることなんてめったにないよ 複数の国の文字(中国漢字など)や異なる用途の文字(部首素片など)を同じフォントに収録してる場合にグリフ重複させる場合が多い 最近 google の Noto フォントみたいな多言語対応フォントを使い始めるやつが増えて問題を「再発見」してるだけ そのせいで unicode のせいだとか言い出すアホが湧いてたわけだが(当然だがフォントには unicode に関係なく任意の文字とマップが登録できる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/418
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 00:55:18.59 ID:hGmntMeI >>418みたいのって、どこかに書いてあるのでしょうか それとも純粋に個人的な発想でしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/420
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 13:03:56.81 ID:NLPMnvCO >>421 なるほど、そういったものを経て>>418のような知識につながったと。興味深いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/422
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 14:23:04.97 ID:bjR6GZEK >>418 お前が相変わらずアホなだけ 実際、SJIS時代に多言語対応フォントなんて誰も使ってなかったろ お前は仕様的に出来る/出来ない事と、実際にみんながどう運用してるかの区別が付いてない 仕様が完全でなくても、通常の運用では十分カバー出来てた事を、 無駄に意識高いお前のような馬鹿が「仕様ガー悪いノデー僕は悪くアリマセンー」なノリで不用意に そこらの意識低いド平民にも問題を強制的に「再発見」させたのはunicodeだろ しかもunicodeでもグリフを重複させていなければ回避出来た話 (そもそも部首素片と一般の字のグリフが同じなのはただの手抜きな気がするのだが、 一般的に同じグリフにするのが正しいのだろうか?) その他も含めて見る限り、unicodeは無駄に意識高い馬鹿が作った仕様で、実際の運用には向いてない感じだけど MSはこの辺昔から泥臭くて、仕様の綺麗さより実際の使い勝手を重視するので、フォントもそうなってるだけ (まあPDFのコピペ文字化けについては、 お前的にはunicodeではなくフォント『だけの』問題だ、としたいのだろうが、 unicodeがその他諸々糞で、この問題でも誘発源になってるのは事実だろ) そしてふと考えてみるに、unicodeの利点って、 ・文字化けしない だけで、これ以外は全て以前のSJISの方が良い気がしてきた 勿論これだけで十分な利点だし、SJIS以前の仕様はCPUが非力な時代の産物だから運用向きなのも事実だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/423
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s