[過去ログ]
Rust part24 (1002レス)
Rust part24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
691: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/09(火) 22:57:23.83 ID:/lHavWP5 >>685 リスコフの置換原則は設計的な原則だから言語仕様で違反を防ぐことはできないぞ 悪名高い長方形・正方形の問題はトレイトがあっても起こり得る trait Rectangle { fn set_width(&mut self, width: i32); fn set_height(&mut self, height: i32); fn width(&self) -> i32; fn height(&self) -> i32; fn area(&self) -> i32 { self.width() * self.height() } } struct Square { len: i32 } impl Rectangle for Square { fn set_width(&mut self, width: i32) { self.len = width; } fn set_height(&mut self, height: i32) { self.len = width; } fn width(&self) -> i32 { self.len } fn height(&self) -> i32 { self.len } } fn func(x: &mut impl Rectangle) { x.set_width(3); x.set_height(4); // xが長方形であれば以下が成り立つはずだが、Square型を渡された場合に失敗する assert!(x.area() == 12); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/691
692: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/09(火) 23:17:09.97 ID:dptasXVA >>691 長方形がトレイトで正方形が構造体とか意味不明なんだが他の形はどっちにするんだ? おかしいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/692
693: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/09(火) 23:22:06.46 ID:J+Fyw0mO >>691 トレイトは機能を表します 2つの異なる長さを持つ(受け取る)機能を定義しているのならば 正方形はその実装型にはなりえません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/693
696: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/09(火) 23:35:35.51 ID:h2DmPYHm >>691 君はLSPを理解できていない LSPはis-aの関係を持つ二つの型に対して遵守すべきルールだ Rustのtraitとその実装型はis-aの関係ではなくhas-aの関係を持つ したがってtraitとその実装型は明らかにLSPの対象外となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/696
697: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/09(火) 23:40:48.87 ID:h2DmPYHm >>695 LSPに違反する二つの型はis-aの関係を持つsupertypeとsubtypeでなければならない >>691はhas-aの関係なのでLSPに違反する二つの型のコード例とはなっていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/697
699: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/09(火) 23:59:12.82 ID:loMF79su LSPはis-a関係に対して守るべき原則 has-a関係に対してLSPの適用は論外 コード>>691はLSPの違反例となっていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/699
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/10(水) 00:33:23.92 ID:L/ekmjSC >>701 それらインタフェースやトレイトを用いている時点でLSPの対象外となっている LSPを満たす必要がないどころかそんな制限があったら支障が出る >>691のコードをLSP違反例として出してきたのは明確に間違い おバカな設計例としてならば理解する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/703
713: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/10(水) 03:06:35.71 ID:mzDH1NTP >それらインタフェースやトレイトを用いている時点でLSPの対象外となっている 間違ってるよ インターフェースだろうがトレイトだろうがサブタイピングは成立するよ サブタイピングが成立すれば当然LSPの対象範囲だよ >>691の例もLSPの違反例としては合ってるよ 間違った継承の使い方の例としてよく使われてるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/713
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s