[過去ログ]
Rust part24 (1002レス)
Rust part24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
559: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/02(火) 10:27:11.96 ID:LnXo4/R2 >>538 result.and_then(|val| Ok(f(val)?)) とか result.and_then(|val| Ok(f(val).unwrap())) じゃなくて result.and_then(|val| Ok(f(val))) で良いのはなぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/559
561: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/02(火) 10:55:15.33 ID:/ZI4FWA6 >>559 上2つはResult<T> 最後のはResult<Result<T>>かResult<Option<T>> ネストが一つ深くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/561
567: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/02(火) 18:32:06.29 ID:0AnHLV8o >>559 Rustでそれらは全てmatchになるので置き換えて比較すれば理解は簡単 ちなみにmatchにすると記述が長くなるが同レベルで「?」オペレータ適用できるメリットがある result.and_then(|val| f(val)) これはこう置き換えられる match result { Ok(val) => f(val), Err(err) => Err(err), } result.map(|val| f(val)) これはこう置き換えられる match result { Ok(val) => Ok(f(val)), Err(err) => Err(err), } つまり常にこれが成り立つ >>534 > 以下の二つは同等 > result.map(|val| f(val)) > result.and_then(|val| Ok(f(val))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/567
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s