[過去ログ]
Rust part24 (1002レス)
Rust part24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
446: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/28(金) 17:07:56.21 ID:v8X9ZSBd うい。40のおっさんよん(^_-) まあ、プロトタイプは動的型言語で作って、本番のコードは静的型言語で作るなんて常識なんだから、若い人じゃなければ > 型がガチガチの言語でdeepnetの実装するのは面倒な割に生産性薄いわ 何てこと書かないわな…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/446
448: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/28(金) 19:09:29.56 ID:v8X9ZSBd 出来る人ならそれで良いし、それで>>441の言うように生産性が低いと感じないなら全然かまわない。 馬鹿馬鹿言うけど、そういう馬鹿にも作らせないといけないし、それでも作れない救えない奴はリストラするしか道が無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/448
451: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/28(金) 20:36:15.04 ID:v8X9ZSBd んー…。 おっさん的には関数単位でテスト出来るかどうかが問題であって、プロトタイプは動的か静的かの問題じゃない気がするな。 最近は静的型言語でもインタラクティブシェル(略語忘れた)のインタプリタで関数単位でプロトタイプ作ってテストして、上手くいけばビルドって流れだし。 そういうのが無い言語は今でもプロトタイプは動的言語で作って…ないわw 場合によるな。 すでに作り方を知ってたらいきなり静的型言語で書くし、何か思いついたけど確信が持てない。みたいな時(試行錯誤が予想される)は動的型言語でプロトタイプ書いてるかな。 (静的型言語にインタラクティブシェルが無い時) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1716759686/451
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s