[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81(1): 2024/06/09(日)00:50:28.83 ID:84HY0iaQ(2/3) AAS
でもmatch self.front.as_mut() {
Some(x) => で書けるならunwrap無い方がいい
304(2): 2024/06/22(土)11:51:50.83 ID:7Ziu80uC(1) AAS
すまんが、ClippyのAI版みたいなのってあるの?
Youtubeを見ていたら、「ClippyはAIのを除けば一番よく指導してくれる」旨を言ってる人がいてさ
AIの似たようなツールがあるって直接言ってるわけじゃないんだけど、なんか気になる表現をしてたんだ
あるんだったら使ってみたいな
377: 2024/06/26(水)13:01:41.83 ID:eR4cI6Xf(1/2) AAS
Rustを学ぶ前に他の言語を学ぶ必要はないけど
全くプログラミング言語を知らないならシンプルで学習例も多いC言語一択だね
ポインタとヒープの扱いまで学べたらたらC言語を忘れてRustへ
422(1): 2024/06/27(木)23:40:56.83 ID:ZCM59EGi(1) AAS
C/C++の方こそ誤魔化しているぜ
そのため未定義動作だらけだ
Rustはわかりやすく抽象的に明確だ
そして未定義動作もない
638(4): 2024/07/07(日)23:03:31.83 ID:Eha1J0DV(3/3) AAS
>>633
整数クラスは分数クラスを継承したいが、分母を表す変数は継承したくない
それと文字列 + 文字列が定義されている言語では
分数 + 整数の定義に必要な関数も継承したくない
その関数は文字列と無関係だから
691(7): 2024/07/09(火)22:57:23.83 ID:/lHavWP5(1) AAS
>>685
リスコフの置換原則は設計的な原則だから言語仕様で違反を防ぐことはできないぞ
悪名高い長方形・正方形の問題はトレイトがあっても起こり得る
trait Rectangle {
fn set_width(&mut self, width: i32);
fn set_height(&mut self, height: i32);
fn width(&self) -> i32;
fn height(&self) -> i32;
fn area(&self) -> i32 { self.width() * self.height() }
}
省13
750(1): 2024/07/11(木)13:53:08.83 ID:gabJiib7(1) AAS
>>747
サーバー用途で強いJavaは残るね
Kotlin/Swiftもモバイルアプリのネイティブ言語として残る
TSはJSで十分っていう風潮が漂いつつあるけどまあ残るだろう
死ぬのはC#とDartかな
873: 2024/07/15(月)11:58:24.83 ID:K85WsTqt(1) AAS
Ren4のRマークはsans-serifのゴシック体だからRustのロゴとは全然違うだろ
本人のやる気、こだわりのなさをフォントで表現してるんだから
RustのRと一緒にしたら双方に失礼
921(1): 2024/07/21(日)16:39:36.83 ID:u5tRysNp(1) AAS
>>920
タイプアノテーションの要不要があるのでもっと節約できるよ
993: 2024/07/30(火)23:00:06.83 ID:L/ylOhaJ(1) AAS
>>990
それはRust単体では全く発生しない問題だね
C++とRustを併用する時にRustの知識を持たない人がハマるという話
FFI部分は両者の概念と挙動の違いの知識を持った人が作るべきだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s