[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2024/05/27(月)19:41:54.75 ID:SG55qLTi(1) AAS
>>1
49
(1): 2024/06/04(火)21:25:19.75 ID:iVGm+TdX(1) AAS
std::ptr::addr_eqでdyn同士やdynと通常参照を比較してもいいんだよね
278
(1): 2024/06/20(木)12:50:51.75 ID:r+KYpvqW(3/3) AAS
>>276
Rubyと比べて好ましいってのはなんの擁護にもなってないんだよな
むしろRubyと比較されうるというディスだろこれ
362: 2024/06/25(火)15:29:24.75 ID:ZtCD4zFU(2/2) AAS
>とりあえずは動くところまで持っていきやすい言語

Rustも変な事しなければとりあえずは動く
C/C++みたいに一見動いてるフリしてメモリ壊してたりに気付かない方が有害
387: 2024/06/26(水)23:26:44.75 ID:skjSHmL1(1) AAS
Rust言語を知らないから見た目のキーワード批判しかできないのだ
683
(1): 2024/07/09(火)20:49:10.75 ID:sTXYSGuF(1/2) AAS
簡単な話だよな
オブジェクト指向プログラミングで
例えばクラスを使うと
LSPに違反する二つの型のコード例を容易に作れてしまう
つまりクラスは本質的に欠陥品なんだよ

Rustのトレイトを使うと
LSPに違反する二つの型のコード例を作ることができない
つまりRustのトレイトは優れた方式なんだよ
740
(1): 2024/07/11(木)00:30:41.75 ID:sJ7PGs8/(1/3) AAS
>>732
一般的に何らかの上位層と下位層があるときに
Rustではその界面にtraitを置いて
上位層はそのtraitを利用する側
下位層はそのtraitを実装する側
とSILIDのDIP (Dependency Inversion Principle)にするのがそのa.だね
もしクラスでやるときは抽象化を徹底した上で色んな注意が必要になるところ
Rustは自然にコーディングできてありがたいね
898
(1): 2024/07/19(金)23:52:20.75 ID:8WlCJE3Q(1) AAS
>>897
エラーとなりますた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s