[過去ログ] Rust part24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: 2024/06/08(土)11:35:42.10 ID:91vCCt9S(1/2) AAS
>>63
y.map(|s| s.as_str())
or
y.map(String::as_str)
176: 2024/06/16(日)01:32:46.10 ID:dwkxcYMW(2/22) AAS
C言語と違って区別しないわけじゃないし、C言語と違って高速ってわけでもない
188: 2024/06/16(日)07:56:02.10 ID:dwkxcYMW(8/22) AAS
この発想は正直なかったわ
ひとつのメモリをあちこちから参照すればするほど高効率みたいな思い込みがあるからね
199(1): 2024/06/16(日)12:23:11.10 ID:dwkxcYMW(13/22) AAS
ええっと、メモリの所有者が
・スコープを抜けること
・別の値が代入されること
・別の変数に所有権を移動させること
はもともと検出できる前提なのだよね
ボローチェッカーと言ってもその3つの組み合わせに毛が生えた程度なのかどうか
340(1): 2024/06/24(月)18:44:46.10 ID:jX1oxSab(5/5) AAS
一般的には、次のように書けると思うわ:
a=2*(x-2)(x-3)+1*(x-1)(x-3)+3*(x-1)(x-2);
b=(x-2)(x-3)+(x-1)(x-3)+(x-1)(x-2);
y=a/b;
341: 2024/06/24(月)19:35:34.10 ID:maSlaTHT(1) AAS
>>340
合っているかどうか以前に
プログラムコードで回答しないとスレ違い
具体的な数値例が式やコードに含まれるのは望ましくない
出来上がった関数の動作検算の時に具体的な数値例を用いる
346(1): 2024/06/25(火)05:16:25.10 ID:6VG6SXsU(1) AAS
>>342
6次式を使う場合それを展開することに意味があると思えないから展開前の>>336でいいんじゃない?
441(3): 2024/06/28(金)09:41:44.10 ID:RD8xbJnt(1) AAS
型がガチガチの言語でdeepnetの実装するのは面倒な割に生産性薄いわ
568: 2024/07/02(火)18:34:46.10 ID:0AnHLV8o(2/2) AAS
>>565
SlintはGUI部分だけ専用スクリプトで宣言して
プログラムはRustでもC++でもJavaScriptでも記述できる
847(1): 2024/07/14(日)09:23:36.10 ID:JssLuzWj(1/4) AAS
fold って next とどうちがうん
874(1): 2024/07/15(月)13:14:40.10 ID:ZO/EZAih(1) AAS
単に好みの問題だけど
ウィルスっぽくて気持ち悪い
好きじゃない
929: 2024/07/21(日)22:30:45.10 ID:kEjkNYpd(2/2) AAS
>>928
error[E0283]: type annotations needed for `HashMap<i32, &str, _>`
--> src/main.rs:5:9
|
5 | let map = HashMap::from_iter(xs);
| ^^^ ------- type must be known at this point
|
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s