[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
678: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4f-/RYi) [sage] 2023/05/28(日) 11:55:29.61 ID:MoCGpZK6M 実際にコードが書けなくても必要な時にそのパターンに当てはまると知っているだけ良い たまに概念などを興味本位で知る程度で十分 キーワードを知ってるだけで強い 自分が大学で最初に習ったアルゴリズムはソート 複数のソートの手法を学ぶ それで計算量などの基礎的概念を刻み込む それが出来るなら最適化についての段階は踏める じゃあ数式を見てコードに落とせるかと言えば無理だと思う そこから本気出すかライブラリ探すかになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/678
681: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4f-/RYi) [sage] 2023/05/28(日) 12:19:40.75 ID:MoCGpZK6M 知りたいときに知りたいことを学べばいい ライブラリで済むなら勉強することもないかもしれない 大学でオペレーションズリサーチの講義を取った そこでは問題の概念について軽く学んで後はずっと確率などの微積分を行う コードなどは一切書かないし手順すら学ばない 試験も同じで計算や数式を証明したりする 一般的なコーディングにはほぼ意味がないけど何かの問題解決するためには必要な人には必要 大体の人には無縁 難しい本だけど大学の教科書の内容ですら半年かけて講師に教わって学ぶ内容なので本を開いてぱっと理解できなくても何も問題ない そういうものだと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/681
682: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM4f-/RYi) [sage] 2023/05/28(日) 12:24:36.31 ID:MoCGpZK6M 1950~1970ごろにそういったサイエンスが花開いて多数の天才たちが研究し確立した手法を 今後追いで勉強してる 急ぐことはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/682
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s