[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/28(火) 00:47:21.91 ID:pwf3y6wyM 独習よりatmarkitのC#入門の方が合う人も多数いると思う 古いから現状にあってない場所が多いけど基本的な考えは違っていないと思う 書いてあることをそのまま読み進めるか誘導されて何か感じるかと言う面で違いがある 前にも書いたけど何冊も読めばいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/17
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df78-kVuH) [sage] 2023/04/02(日) 12:06:01.91 ID:8yMDXZM90 出力結果が正しいかどうか判断できる能力がないと使いこなせないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/59
120: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbd-icd+) [sage] 2023/04/05(水) 23:52:36.91 ID:pugUgjF60 Z80アセンブラ→68000アセンブラ→C→C++→Java→C#→C++/CLI ときたのでつまづかなかった。 あとTcl/TK、sh、Perl、JavaScript、PowerShell、Python。 Rustを試したいが時間が取れない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/120
440: デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Spc7-Z7Ea) [sage] 2023/05/08(月) 10:05:23.91 ID:3mw2N0vvp Disposeでクローズなんかしないだろ? つかそんな実装頼みの使い方してたら痛い目に遭うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/440
475: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-16n5) [sage] 2023/05/10(水) 20:01:05.91 ID:PlKEk/pSa その対症療法が唯一の治療法なんだがまだそれもわからないのかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/475
504: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e42-KeI6) [sage] 2023/05/11(木) 14:15:18.91 ID:5HC1/c5B0 タイムスタンプをバージョン番号にするのが一時流行ったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/504
538: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f79-PTT8) [sage] 2023/05/15(月) 03:01:17.91 ID:MbkFonvu0 >>535 プロセスセーフにはならないってことだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/538
563: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-ZkZz) [sage] 2023/05/17(水) 12:39:44.91 ID:F24a8wLtM 普通はメッセージを出すだろ?アプリ作ったことがないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/563
573: デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-qtH3) [sage] 2023/05/17(水) 22:00:37.91 ID:nVMR4RZGd 知識としてしか知らないと>>571みたいな認識になってしまうのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/573
617: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5f-GCa2) [sage] 2023/05/26(金) 00:38:53.91 ID:MvHB7l4o0 >>612 GUIなしのアプリって、素人にもイメージしやすいものですとどんなのがありますか? GUIアプリの中で一部の機能を担う部品(ライブラリっていうの?)みたいなイメージでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/617
639: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab07-8jEt) [sage] 2023/05/27(土) 08:55:45.91 ID:6hc4zw7M0 >>637 リスコフの置換原則を強制するためのものだけど土方にはそんな強制不要だし検査例外だけじゃ強制できないから中途半端で使いにくくなるだけなんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/639
978: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bd6-SCbl) [sage] 2023/08/07(月) 23:34:33.91 ID:gDjmIGTi0 キャストが嫌なら、複数のフラグをORで連結すれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/978
985: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b6e-D1BR) [sage] 2023/08/11(金) 16:58:32.91 ID:JGKsK+J90 ラムダ式ってこうちょろちょろっとした処理を書くのに使うものであってでかい処理は関数定義するのが基本って認識だったんですけど間違ってますかね もう今のプロジェクトラムダ式渡すところで数十行の関数がガンガン出てきてて デバッグしにくいわかりにくいでげんなりしています。まぁこれに限らずそもそも表に出る機能単位でしか考えてないのか関数抽出するって考え方があんま無いみたいな現場なんですが…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s