[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe7b-Nimo) [sage] 2023/03/26(日) 07:31:00.51 ID:2LMOL5Ty0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備) 「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。 他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。 内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。 C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです >>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。 ■前スレ ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part157 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1669349768/ ■関連スレ C#, C♯, C#相談室 Part97 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/ ■コードを貼る場合は↓を使いましょう。 https://ideone.com/ https://dotnetfiddle.net/ 初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします http://www.visualstudio.com/downloads/ ■情報源 https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/ https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries https://referencesource.microsoft.com/ https://source.dot.net/ ・Insider.NET > .NET TIPS - @IT https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html ・DOBON.NET .NET Tips https://dobon.net/vb/dotnet/index.html ++C++; // 未確認飛行 C https://ufcpp.net/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/1
8: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-pkhP) [] 2023/03/26(日) 21:42:52.51 ID:5JOAAmYfM 今はもう公式サイトが充実してるから言語を新しく学ぶ人はまず公式から 逆引き的な調べ方をするときだけ外部サイトで補完したほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/8
42: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49e5-wSlO) [sage] 2023/03/30(木) 16:11:20.51 ID:AE9DWlm70 そもそもフレームワークのバージョン指定を何でやってるんだ?っていうのもあるけど .NET Frameworkでも.NETでも基本セット内にあるアセンブリだから 普通にプロジェクト作成してたらあるはずだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/42
141: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM53-icd+) [sage] 2023/04/07(金) 00:47:18.51 ID:zb+54C3zM 専門学校でC#を教えてるなんて 選ぶ学校間違えてる そんなところに行かなくても独習でとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/141
155: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5f-0Qwp) [sage] 2023/04/07(金) 17:28:59.51 ID:n3YFdE+90 >>153 え?マジで?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/155
191: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM29-Rzwh) [sage] 2023/04/09(日) 22:59:42.51 ID:0jWwjzccM >>189 いい加減に理解しようよ 新しい言語が出来てその言語でライブラリを書く人は他の言語の経験がある人だろ プログラムもOOPも始めての人間には不可能てわかるだろ もちろんその言語は初心者で他のプロジェクトなんて経験してない なんでこの人は小学生並みの思考力もないんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/191
200: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25e4-eWK2) [sage] 2023/04/10(月) 19:44:46.51 ID:1G6uJTu10 ワーカーサービスとサービスアプリって別物なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/200
229: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-NO7/) [sage] 2023/04/12(水) 09:17:16.51 ID:g9fBg21da どういう順序で実行されるか解説するテキストで実験的なコードが紹介されてるだけだろ 本文が3行以上読めないやつがここで聞いただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/229
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-e5FP) [sage] 2023/04/19(水) 18:32:54.51 ID:oWlQU8HM0 プログラムの99.998%は概ねnullになんかなんないところばっかりなのに なんでこんなクソ構文作ったのかわからん 現場で書くと嫌われるコード こんなもんチェックするより他にやることはいくらでもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/262
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-i286) [sage] 2023/04/19(水) 19:33:27.51 ID:fW0fg9Ti0 null 許容値型 https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/builtin-types/nullable-value-types null許容値型(Nullable<T> 型) https://ufcpp.net/study/csharp/sp2_nullable.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/266
278: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-ZiWf) [sage] 2023/04/24(月) 08:47:42.51 ID:iy7IhEXOa 今はドキュメンテーションコメント書いたらコパイロットがコード書いてくれるんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/278
306: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f79-tpgI) [sage] 2023/05/02(火) 16:24:14.51 ID:2rV8iq3c0 UIソースでtrycatch書くための仕組みだろ 返せる例外は複数も行けるけど1つしか想定してないからどんぶりの類 本処理中と終了処理があるような処理は想定外 終了処理は行われないで帰ってくる 厨房の工作キット http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/306
363: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7f-ExZu) [] 2023/05/03(水) 12:24:06.51 ID:XvXH8q6A0 easyかつsimpleがいいならpythonやっとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/363
435: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-KeI6) [sage] 2023/05/07(日) 08:06:15.51 ID:ZcKb5BN5r >>431 DB絡んでないけど一般論としては https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1409/24/news105.html もっともODBCドライバとかDBプロパイダの作りがザルだとクエリ実行結果を一気に全件取り出して アプリサーバ上のメモリ上に保持してる可能性もゼロではないけど、postgresならそんなことはないだろう 実体化したくないけど非同期でレコードを取り出したいってことなら await foreach( var row in query.AsAsyncEnumerable() ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/435
471: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-tcUg) [sage] 2023/05/10(水) 18:54:24.51 ID:6aE3wdSe0 オチかよも何も、最初からそういう話だったのに DisposeがちゃんとやってないんだろとかOSの遅延がうんたらとか頭でっかちが騒いでるだけやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/471
481: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-vOwS) [sage] 2023/05/10(水) 23:27:09.51 ID:qs6QvCEc0 ファイル削除のことならリトライは必要だけど、今回のと関係ないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/481
651: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcf-FA6k) [sage] 2023/05/27(土) 20:05:30.51 ID:luIlnn62r なんだよ自動化のコンテキストって 夜間バッチかな、メッセージングかな、FAかな どうせコンテキスト使うならコンテキスト境界を明確にしろっつうの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/651
707: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-dfVX) [sage] 2023/05/28(日) 21:08:37.51 ID:pV4wEcmO0 サービスアプリはVista以降は別のセッションで動くから、それをGUIから制御したい場合は 制御用のプロセスを生成してサービスとのプロセス間通信手段を確立する必要があるわけよ ただし要件によっては既存のサービスの停止や再開と状態の参照程度で済むからそれ用のGUIなんて1日もあれば作れるでしょうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/707
708: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab07-8jEt) [sage] 2023/05/29(月) 06:57:21.51 ID:NVp4lIGp0 初心者の質問するスレなのにしれっとプロが質問するのはなんだかなあ バカは初心者じゃなくても質問していいという判断なのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/708
878: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dc6-l/Dq) [sage] 2023/07/18(火) 16:00:19.51 ID:zVxGTRP30 >>871 細かいけどINotifyPropertyChangedじゃない? SquareにINotifyPropertyChangedを実装して、 Hogeの方でこういう風に Square square { get { return _square; } set { if (_square is not null) _square.PropertyChanged -= OnSquareChanged; this._square = value; if (value is not null) _square.PropertyChanged += OnSquareChanged; } } void OnSquareChanged(object sender, PropertyChangedArgs e) { this.OnPropertyChanged(nameof(this.square)); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/878
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s