[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49e5-wSlO) [sage] 2023/03/29(水) 16:52:02.42 ID:eQpjbl980 そんなド素人レベルだと>>1のどれ見ても無駄だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/32
137: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-j25d) [] 2023/04/06(木) 22:50:32.42 ID:9OXigCoVd >>134 お前落ちこぼれだろ 金と2年間も時間を使ってC#とC++の違いもわからんとは使いものにならんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/137
201: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-+HcC) [] 2023/04/10(月) 19:54:33.42 ID:025b1B4Q0 >>196 BeginInvoke(new Action(() => comboBox1.Text = "a2")); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/201
213: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5ae-izbf) [sage] 2023/04/11(火) 15:57:37.42 ID:E8WJry610 経済学部とかならOS関係なくクラウドで全部出来るけども、 情報系なら機器制御とかもやるから、OS問わずは無理だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/213
295: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-/HYv) [sage] 2023/04/26(水) 00:31:44.42 ID:1VlSMqUTM 他にもいろいろ機能があるよ いろいろ試してね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/295
310: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4b-gncP) [] 2023/05/02(火) 18:28:49.42 ID:2Pbut5Rc0 独自の例外に変換することもあるのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/310
479: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-tcUg) [sage] 2023/05/10(水) 22:26:34.42 ID:6aE3wdSe0 >>1 > 議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/479
826: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0610-Mrss) [sage] 2023/07/07(金) 22:10:36.42 ID:VQ1+4DlV0 >>825 デザイナーからじゃなくて直接Properties/Settings.settings/Settings.Designer.csに書けばいけるよ でもデザイナ触るとcs上書きされるからまた追記しないといけないけどね https://ideone.com/tJGGHq http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/826
834: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0b-kkOg) [sage] 2023/07/09(日) 14:28:31.42 ID:qTcsfTmnr 古そうなソフトウェアだから そもそもContextMenuStripじゃなくてContextMenu(=COMCTL32)を使ってるんじゃないかな 使ったことないから知らんけどひょっとしたら何かデフォルトで2列表示できる機能が備わってたりして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/834
890: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce6e-rP6O) [sage] 2023/07/20(木) 19:04:03.42 ID:oZtgKOtx0 非同期処理について質問です。業務でWPFいじってるんですけど 1 起動画面→2 起動画面表示してる間に重い処理とか色々→3 ログイン画面→4 メイン画面 という流れになっています。それで重い処理の部分がtask runになっていてあぁ非同期処理ってやつかと なんですがやたら起動画面が長いんです。デバッグしてみるとその重い処理が実行されてるとき他の処理は実行されてなくて 結局普通に1〜4が一直線に進んでるだけじゃない?と 自分の理解だと非同期ってその処理をどっか他の場所でやっといてもらってそれ以外は全部通常通りに流れると この場合だとたとえば3や4のウインドウが出る処理が進んでいってもその裏で重い処理をやってるみたいな 2の部分が短くなるから起動画面も当然短くなるはずだろ……と思ってたんですが 非同期ってそういうもんじゃないんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/890
973: 962 (ワッチョイ 9949-c/5M) [sage] 2023/08/07(月) 10:41:55.42 ID:NRD23MMX0 NLog動くようになった! コードで設定すると動く、でもConfigは反映されないからと色々やってたら 「出力ディレクトリをコピー」 「ビルドアクション」 を設定してないことに気づいた C#(てかVS)久しぶりすぎて各ファイルにあるプロパティの存在を忘れてたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s