[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
130: (ラクッペペ MM4f-+zBY) 2023/04/06(木)10:01:32.18 ID:WxcUnJlHM(1/2) AAS
その後90年代あたりからオタク化するか理系エリート化するかが人生の分岐点
135: (ワッチョイ 5f07-VQD5) 2023/04/06(木)22:17:08.18 ID:O4MLKnYM0(1/3) AAS
大差ないとか大嘘で草
テンプレートスパゲティの洗礼を受けるがいい
279
(1): (ワッチョイ 3679-ByXY) 2023/04/25(火)07:51:13.18 ID:kQ+fG+er0(1) AAS
JavadocやDoxygenってゴミにしかなんなくね?
286
(1): (ワッチョイ 1507-ZiWf) 2023/04/25(火)11:07:12.18 ID:h+X7r+oZ0(3/3) AAS
どうしてもハンドラの方を呼び出さなきゃいけない時はButton.PerformClickな
291
(3): (オイコラミネオ MMb5-/HYv) 2023/04/25(火)17:41:31.18 ID:jwlAeKCmM(1/2) AAS
まずボタンから処理を分けようか?
リファクタリングでメソッドに書き直そう

private void Button_Click(object sender, Args e)
{
//ここは実際に何かやってるが仮にコメントにしてある
//
//ここまで
}

仮にこんなコードだとして

//から始まる3行を選択して右クリックすると出てくるメニュー上の方に "クイックアクションとリファクタリング" というのがあるから
省7
368: (ササクッテロリ Sp8b-Hgfr) 2023/05/03(水)13:25:11.18 ID:ll4FWYPGp(1/2) AAS
>>367
改修したらトータルできちんとテストしたら良いだけだろ
402: (ワッチョイ 1f3d-VWCj) 2023/05/03(水)19:51:19.18 ID:49Yy066J0(3/3) AAS
>>399-401
解決しました。ありがとうございます。
431
(1): (ワッチョイ 5eda-xrk/) 2023/05/07(日)00:58:07.18 ID:AUxqabWy0(1/3) AAS
ef coreでDBからレコードを大量に取得する場合、
(A)
foreach( var row in await query.ToListAsync() )
で取得する場合と
(B)
foreach( var row in query )
で取得する場合、どちらがアプリサーバで消費するメモリが多いでしょうか?
queryはIQueryable<T>型です。
DBサーバとアプリサーバは分かれています

(A)だとDBサーバから結果が全部返るまで待ってからループ開始、
省4
452: (アウグロ MMb3-G648) 2023/05/09(火)07:21:46.18 ID:2h4Q3q9eM(1) AAS
asyncawaitに対応してない何かがあるのかもな
476
(1): (アウアウウー Sac3-16n5) 2023/05/10(水)20:03:31.18 ID:PlKEk/pSa(3/3) AAS
リソースを占有できるのがそのスレッドだけではない場合
つまり今回と同様の場合だな
原因がセキュリティソフトかバックアップソフトか何かは全く関係ない
時間を置いて何度かリトライしてそれでもだめなら例外を投げる
基本中の基本だぞ?
672: (ワッチョイ 0f10-S+HU) 2023/05/28(日)06:52:03.18 ID:7NA4xXcX0(1/4) AAS
なんか急に賑やかになってると思ったらお前らww
703
(1): (アウアウクー MMcf-WxZi) 2023/05/28(日)18:46:26.18 ID:EBgEX/XFM(1) AAS
>>697
知識が足りなくてきちんと理解出来ていないのですがUIは停止/再開のフラグを投げるだけの機能に限定し、現状収集機能を持っているサービス側とは完全に分けるべきという認識で合っていますか?

元々はこういった機能は必要ないとのことで作り始めたんですが、製造現場としてはデータを出したくないタイミングがあると要望が出たので重要な機能ですが後付けになりました…
726: (スッップ Sdbf-2oUs) 2023/05/29(月)19:13:13.18 ID:M6W/ObnYd(1/2) AAS
また馬鹿が来た
748: (オッペケ Srcf-BQoH) 2023/05/30(火)07:53:38.18 ID:bfEjfZ0jr(1/2) AAS
>>743
仕事できない癖に一丁前に文句だけ言うタイプ
841
(1): (ワッチョイ f7c6-knyK) 2023/07/10(月)09:50:21.18 ID:jFNuf9xo0(1) AAS
csc.exeを直接実行すれば*.csだけでもコンパイルできるよ
Linux向けとかはどうか知らないけど
886: (ワッチョイ 52da-0QNR) 2023/07/19(水)12:26:43.18 ID:DPJDdup00(1/2) AAS
Func<T, bool>を受け取る引数にPredicate<T>を渡せないのは何故でしょうか?
986: (オイコラミネオ MMc9-uQHI) 2023/08/11(金)18:07:32.18 ID:CXONK6kXM(1) AAS
>>985
どうとでもいえるけど基本的にはその使い方は特に間違ってはいないので認識が間違っていると思う
処理の委譲目的ならそれが普通かも

関数抽出しやすいなら関数を抽出する
ローカル変数などに依存度が高いならそのまんま書いたほうがいい

設計がしっかりしてクラスを作ってそれを渡しあってるとかなら別だけどそんなことしてられないと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s