[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-3uzD) [sage] 2023/03/26(日) 13:05:39.10 ID:14FiY4OPM C#でググれって自己紹介なのに しばらくC#でググっても上位に出て来なかったから焦ってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/2
107: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-YxMi) [sage] 2023/04/05(水) 13:11:30.10 ID:xBlgsSX7d はいはいそろそろお薬の時間でちゅよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/107
134: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-doF5) [] 2023/04/06(木) 22:05:52.10 ID:7WsUOQMza こんばんは 専門学校で情報処理を2年間学び、今春からIT会社入社です 学校ではC#を学び、それを活用できる会社に入ったのですが、上司からC++が中心と言われてしまいました 使用感としてはC#と大差ないと言われたのですが、実際にどちらも使用したことがあるPGさん目線ではどんな感じでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/134
153: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-9xvd) [] 2023/04/07(金) 15:06:57.10 ID:MubD/dkJr >>150 もうすぐMVVM対応の改良もはいるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/153
231: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM29-Ay2p) [sage] 2023/04/12(水) 11:26:53.10 ID:yAM4RrWLM どちらかと言うと本文を読んでいないのが >>229 でみんな雰囲気で答えてるだけ 英語嫁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/231
271: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4954-YWDm) [] 2023/04/22(土) 21:40:28.10 ID:nV5+mUIN0 自作メソッドが投げる可能性がある例外の表記方法についての質問です。 ドキュメンテーションコメントの<exception>タグに、throw する可能性がある例外を表記出来ますが、 例えば下記のメソッドの場合・・・ void MyMethod(string filename) { //ZipFile.OpenRead() メソッドと、StreamReader.ReadLine() メソッドを使用する。 } 上記の場合、 ZipFile.OpenRead() は下記の例外を throw する可能性があります。 ArgumentException ArgumentNullException PathTooLongException DirectoryNotFoundException IOException UnauthorizedAccessException FileNotFoundException NotSupportedException InvalidDataException StreamReader.ReadLine() は下記の例外を throw する可能性があります。 OutOfMemoryException IOException こうなると、MyMethod() は、上記の計11種類の例外を throw する可能性があるという事になるのですが、 理想論的には、全てをドキュメンテーションコメントの <exception> に表記する必要がありますか? そうでない場合、表記するべき例外と、そうでない例外はどういう基準で判断すればよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/271
491: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spc7-Z7Ea) [sage] 2023/05/11(木) 11:24:35.10 ID:ihHVpLbGp タイムスタンプなんて危ういものを何に使おうってんだ? 生成時刻が重要ならファイル名に組み合わせしまうとか 他の方法の方がよっぽど確実だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/491
556: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2f-3DBk) [sage] 2023/05/17(水) 10:26:42.10 ID:GG5VHMy50 >>551 レアケースでもなんでもなくて、当然設計段階で考慮しとくべき話 コーディング以前の問題 >>553 レアケースでも、それが発生する可能性がある以上、発生したらどうするか考えとかないとダメ エラーで落とすとかどうもしないとかも含めてな つかマイナンバーのやつは、レアケースというほどレアな条件が重なってるとは思えん たんなる設計不良とテスト不足だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/556
591: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca79-hQwN) [sage] 2023/05/20(土) 20:26:37.10 ID:H7GfaBHz0 >リッチクライアントならそうだね。 もしかして:ファットクライアント http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/591
705: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-/RYi) [sage] 2023/05/28(日) 20:39:40.10 ID:Tc1TIXcj0 せっかくサービスアプリケーションにして安定稼働できているなら、 わざわざGUIアプリケーション化せずに、 GUIアプリケーションから名前付きパイプでサービスに指示するだけのほうがいい。 最近Cで非同期の名前付きパイプクライアントを書いて、 C#で非同期の名前付きパイプサーバーを書いたら、 C#のほうがあっという間に書けて感動した。 (Cのほうも非同期ファイルI/Oのコードを元に作ったからすぐできたけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/705
811: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-hEWj) [sage] 2023/06/16(金) 23:36:36.10 ID:sUccxFc+0 これだからフレームワークありきの環境はダメなんだよ やっぱC/C++しか信じられん!…ってなるのぉ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/811
941: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dabd-TJCF) [sage] 2023/07/30(日) 15:39:50.10 ID:ceI/e8I50 >>936 UIがないアプリなら好きにしろ。 UIがあるならUIのお約束を守れ。守れないのは低品質アプリだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/941
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s