[過去ログ] C言語なら俺に聞け 160 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
129(1): (テテンテンテン MMde-tpib) 2023/01/20(金)20:01 ID:EscqwfOXM(1) AAS
>>126
とはいえ、0~10までの乱数取得するのに%使わずにどうしろと…
質の良い疑似乱数使えば問題無い
132(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 0a3e-w88e) 2023/01/20(金)21:21 ID:FDJF8fJ70(1/2) AAS
>>129
乱数源自体は良質なものだという前提で、
0~10 が欲しいときに単に %11 にすると小さい値のほうが少し出現率が高くなる。
たとえば乱数源がバイト単位だとすると、
255 以下で最大の 11 の倍数 (253) を超えた分 (254~255) が出現率を偏らせる原因。
だからそのような値が出たときに捨てて次の値を使用することにした上で %11 すればいい。
C++ の std::uniform_int_distribution などはだいたいそういう実装になってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s