[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 160 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 160 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
383: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-g5ke) [sage] 2023/02/10(金) 02:07:22.27 ID:y8U7vNGg0 俺はunix系ソフトウェアツールはベル研が出してるカジュアル資料で学んだ口だけど、手元の年季入ってくたびれたハードコピーを漁るとほぼbwk著 https://i.imgur.com/n9gVQZ0.jpg 著者は意識してなかったけど、マジ伝道師 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/383
385: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-g5ke) [sage] 2023/02/10(金) 04:20:45.54 ID:y8U7vNGg0 >>384 日本PC市場でのPC向けUNIX(minix/bsd/linux)本格参戦前(90'後半?)の情報源は、彼に負う所が多かったろう、というバイアスはまあある 大学にでも所属してないとUNIX機に触る機会も無かったし、俺のように>>383のようなサンプルを見て仕様を想像しただろうアマチュア実装(だからmanページは付いてない)が流布していた なぜCはUNIX文化から脱却できたのか?という(>>376を念頭に置いた)考察ね bwkの著作にはCP/M, DOS, winプログラ厶の例が多いし、アーキテクチャ/OS間のポータビリティやアルファベット圏以外への進出を真剣に考えてた稀有な人なのは間違いなかろう wchar_tやらを提唱したのはその一例だし、それを許容するためにC独特の柔軟な(=至る所unspecified)型/メモリモデルを拵えたわけで あれ、今やどっちも負債になってるような… いや理論上頑張ればできるけど、まあ頑張ればね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/385
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s