[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 160 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 160 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd35-5Koo) [sage] 2023/01/18(水) 20:07:28.64 ID:5annSIeD0 通信やバイナリファイルなど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/108
178: デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-N2va) [sage] 2023/01/23(月) 19:50:20.64 ID:HN6zkKZyd 優しいお兄さんたちがやんわり教えてくれてるぞ よーく聞いとけなハッシュ君 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/178
204: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-qqxO) [sage] 2023/01/27(金) 08:04:21.64 ID:DHOIN7NEM パスワードなどを暗号化して保存する時ハッシュ値を保存する 他のパスワード値と重複することが無いように完全ハッシュとする 万一衝突すれば他人のパスワードが誤ってすり抜ける可能性が生じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/204
255: デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-VuUV) [sage] 2023/01/30(月) 07:09:32.64 ID:BI3s5DYMd おまえに聞いてるんだろ 教えを請うのではなく おまえをベリファイする意味で 答えがリンクじゃ失笑されるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/255
285: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-hj3w) [sage] 2023/01/31(火) 14:42:28.64 ID:YNMDboNb0 いきなり自己紹介されてもw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/285
301: デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-VuUV) [sage] 2023/02/02(木) 12:28:52.64 ID:HFa0iCTPd >>295 extern FILE __iob[]; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/301
443: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1501-rc3u) [sage] 2023/02/18(土) 13:44:46.64 ID:c4QxGie20 >>440 規格では使えないことになってるしまともなコンパイラならエラーにすると思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/443
451: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb63-BTrK) [sage] 2023/02/18(土) 16:35:07.64 ID:ke/LtjiK0 全滅するのに数百年はかかりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/451
524: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed02-bChI) [sage] 2023/02/23(木) 04:08:08.64 ID:zOdHjjZs0 >>416 俺は16bit程度なら一行で書いてしまうけど、より大きい整数型なら行を分けて書いてるな (u)int64/128_tなんかで二次元データエンコードする時はこんな感じで uint64_t plaid = 0b\ 01010101\ 10101010\ ...\ ; ゲーム盤、行列、画像、畳み込みカーネル、マスク等、重宝する機会は多い pbmそのままだからstatic変数にスクリプトでブチ込むのも楽で非常に重宝 普通(2)/8/10/16のみで任意進数(ビット深度)を指定できないのが歯痒いところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/524
537: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da79-Arif) [sage] 2023/02/26(日) 20:37:35.64 ID:gahU4Yv80 viは来世紀にも残ってそうだから最初に覚えたなあ eなんとかはデベロッパーのオナニーが透けて見えて気持ち悪すぎた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/537
581: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-c1aN) [sage] 2023/03/05(日) 16:48:35.64 ID:0aHQQO/od >>577 CPU仕様によるが 68000では8ビット範囲以内のディスプレースメントは命令中に含まれてたが 8086はどうだっけ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/581
736: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e9a-wiuY) [sage] 2023/03/17(金) 15:06:41.64 ID:k0Wz885y0 >>728 DOSをちゃんと使ったことないのだが、そバッチファイルとかいうやつの中では ワイルドカードを使えるのとちがうの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/736
752: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-1FFK) [sage] 2023/03/18(土) 13:55:06.64 ID:RZJZ36we0 va_argの出番って書式出力持たないMsgBoxとかにprintf書式を渡したい時ぐらいだからfmt側の解析なんてやった覚えないな 言語処理系なんかを作る時にCのコンテキスト上で可変引数を渡したい場合にfmt部分を個数にするような特殊なケースは考えられるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/752
831: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-V10A) [sage] 2023/04/03(月) 07:29:00.64 ID:LcmFFSdCd 難しいニダ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/831
958: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c75f-nEk4) [sage] 2023/04/17(月) 10:26:43.64 ID:jOIYUxZw0 int chg(int n) { int a=0,b; while(n) { b=n/10; a+=n-b*10; n=b; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s