[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 160 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 160 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a97-N6nD) [sage] 2023/01/16(月) 13:09:48.61 ID:TL36GIFF0 一週間後にまた来てください 本当の乱数をご馳走しますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/36
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd35-5Koo) [sage] 2023/01/17(火) 21:30:32.61 ID:NbLfYJo10 このように度々挙がっております指摘についての弁明を避け続ける一方で根拠に乏しい我々側の非についてはひたすら高々と掲げる様子を平仮名5文字でたしか何と言うのでしたっけ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/78
426: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMfa-7nFJ) [sage] 2023/02/17(金) 13:16:42.61 ID:w2wgHjMGM 10進数のテーブルデータ記述するのに桁合わせのつもりで先頭に0を書いた苦い思い出 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/426
573: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-ScW/) [] 2023/03/05(日) 07:13:34.61 ID:cmZGkkdl0 >>571 >[temp]は2回だな なぜ2回? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/573
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-rvSK) [sage] 2023/03/09(木) 17:11:58.61 ID:pN9rkknD0 よくみたらこれワッチョイスレじゃん全部ばれてて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/635
659: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-VwsU) [sage] 2023/03/10(金) 08:47:32.61 ID:gnQOQJYP0 そこまで行くとソフト設計者の範疇の外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/659
833: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfc9-Cn9/) [sage] 2023/04/03(月) 10:54:13.61 ID:amgtJnTb0 https://ideone.com/BGn4Ew ChatGPT が示したコード 最初は n 段積まれるけど 途中で積足しがおきてるね 前の再起と後ろの再起 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/833
844: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-Ay2p) [sage] 2023/04/08(土) 21:37:43.61 ID:vkc2i7uPa size_t と off_t ぐらいは使えよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/844
870: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0279-90pI) [sage] 2023/04/09(日) 18:08:42.61 ID:I9Qf3W7D0 環境商法は嘘でも乗っからないと文句言われるからつれーよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/870
929: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 423e-/aea) [sage] 2023/04/12(水) 16:36:09.61 ID:bThMVtxz0 >>917 規格的には (関数定義の一部ではない) 宣言の段階なら不完全型であることを許しているように読める。 C99 だと 6.7.5.3 の第 12 段落に書かれている。 > If the function declarator is not part of a definition of that function, > parameters may have incomplete type and may use the [*] notation in their sequences of > declarator specifiers to specify variable length array types. > 関数宣言子が関数定義の一部ではない場合,仮引数の型は不完全型でもよく, > また宣言指定子列に [*] を使って可変長配列型を指定してもよい。 ちなみに GCC だと以下のようなものもエラーだが MSVC だと通る。 struct X; typedef struct X Y[10]; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/929
946: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-sFbk) [sage] 2023/04/16(日) 21:48:52.61 ID:zHRI9OsR0 煽ってるだけやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/946
980: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 5f32-iKPJ) [] 2023/04/18(火) 17:04:00.61 ID:rjFDtS/R0 >>978 トラップ表現は「オブジェクト型の値を表現しないオブジェクト表現」ということになってる。 その型としてあり得ないビットパターンってこと。 オブジェクトとして格納されたトラップ表現を文字型ではない左辺値式として読みだした場合の結果は未定義となる。 副作用としてそのような表現が生成される場合も未定義。 C の仕様でいう未定義というのは「何が起きても (たとえば暴走しても) 良い」という意味なので実質的に禁止だと思ってもいいよ。 とはいえ整数型でトラップ表現があるアーキテクチャを私は見たことが無いけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.152s*