[過去ログ] C言語なら俺に聞け 160 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: (ワッチョイ caad-f6s+) 2023/01/15(日)04:48:51.36 ID:FV+qvPCN0(1/2) AAS
・ 性器分布と聞いて思い浮かんだイメージ

海底にチンアナゴが沢山居て出たり引っ込んだりしている分布
49: (ワッチョイ cd35-5Koo) 2023/01/17(火)00:23:19.36 ID:NbLfYJo10(1/10) AAS
温度源ってワードでも温度に関係あることはわかるわな
そんなワードの意味は知らんがw
140
(1): (ワッチョイ cfcf-Jpma) 2023/01/21(土)00:55:32.36 ID:iEE3pXT90(1) AAS
>>137
周期の話じゃないよ 乱数発生器の下位ビットはランダムじゃないことがあるって話だよ
全部同じ値だったりrand()%2で0と1が交互に順番に出てくるだけだったりするから上位ビット使おうってこと
自前で乱数を作る際にmodを使わないなんてのはC言語のFAQレベルの常識の話だからちょっとネットでもあさって勉強すればすぐ身につくよ
それ以前に良い発生器を使えばいいっていうのはその通りだね
201: (オッペケ Src7-yj0T) 2023/01/26(木)11:50:43.36 ID:xdWnPQo8r(1) AAS
>>185
普通のハッシュが非単射なのはその通りだが、
完全ハッシュというものも一応ある。
208: (ワッチョイ 6fda-A+LD) 2023/01/27(金)10:59:53.36 ID:WUhobyCY0(1) AAS
暗号学的ハッシュ関数
外部リンク:ja.wikipedia.org
499
(2): (アウアウエー Sa13-1XUy) 2023/02/21(火)16:27:46.36 ID:dWpsoJfPa(1) AAS
>>436
>>481
テスト
外部リンク:ideone.com
558: (スップ Sdfa-5jsL) 2023/03/02(木)07:06:54.36 ID:xa7MSIOTd(1) AAS
変数名の付け方は案件による
無論、一般論などない
主観と思い込みで強弁するやつはいるけどね
577
(2): (ワッチョイ d163-PMd1) 2023/03/05(日)13:30:59.36 ID:nSao/Dea0(3/6) AAS
>>576
何で?
即値はフェッチ時点で取り込まれているのに
687
(2): (スップ Sd9a-9LRx) 2023/03/13(月)15:53:24.36 ID:gUMqyWwJd(1) AAS
ジョブスの映画はもっと酷かったぞ
ウォズがこれがアップルIだ!っつってジョブズに見せると画面にアスキーコード順に文字が出てくるだけ
ジョブズがオオスゲーって顔するんだけどw

もっともそこですでにBASICやゲームの画面が出てくるのもおかしいんだけどな
769: (ラクッペペ MM8b-xJOq) 2023/03/20(月)22:09:26.36 ID:jcm8mWW1M(1) AAS
アルゴリズム自体は既に確立しているので解決できることは証明されてる
問題は非現実的な途方もない回数を繰返す時間が障害となること
少なくとも現在のコンピュータでは現実的な時間で解くことは出来ない
件の64枚の円盤でも反復回数は2の64乗回で約1844京を超える
813
(1): (ワッチョイ 2e63-3uzD) 2023/03/29(水)21:53:54.36 ID:IqGKKWkZ0(1) AAS
昔リモートでろ具インする際に、迂闊にもユーザー名を大文字で入力してしまったことがあったが
そのまま通してくれたが、その端末の入力文字が全て大文字で扱われてしまったw
824: 2023/04/01(土)08:28:02.36 ID:RFr3BRPJ0(1) AAS
その手順ごとに自身が呼ばれるから64回の再帰ってことじゃないの?
997: (ラクッペペ MM8f-bKDU) 2023/04/20(木)23:37:04.36 ID:BN6x5ZIFM(1) AAS
さすがに検査対象としてソースコードそのものをchatGPTに丸投げするのはマズイ
個人情報や機密情報をそのまま入力するのは止めるように開発元のopenAIが忠告してたはず
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s