[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 160 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 160 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-VZwO) [sage] 2023/01/17(火) 02:51:47.32 ID:Gx/YbyWZM 温度なら熱源 エントロピーなら情報源 温度源やエントロピー源などという用語を使うから意味がおかしくなるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/55
126: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed01-hn8B) [sage] 2023/01/20(金) 18:58:44.32 ID:coXRsv3s0 値の範囲を調整するのに mod とると周期性が現れたり偏ったりするねんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/126
276: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-hj3w) [sage] 2023/01/30(月) 21:08:25.32 ID:uC26F0Aa0 結局>>252みたいな低レベルなレスして顔真っ赤ってかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/276
394: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a79-sQVB) [sage] 2023/02/11(土) 17:33:42.32 ID:naJCJAFi0 名前カニチャーハンぽいから仕事してなくても許すね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/394
476: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-BTrK) [] 2023/02/19(日) 13:01:28.32 ID:yOeRloac0 >>449 英語では 0 (ゼロ) と書いて o (おー) と読むこともあるので、それが影響したのかも知れないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/476
509: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb63-BTrK) [sage] 2023/02/21(火) 21:02:34.32 ID:MGN7/c1b0 昔いた現場は、1関数ごとに設計書を何枚も書かされてたな それでみんな、関数の数を極力減らしてた 行き着くところ初期とメインと終了の三つ それぞれが何百行にもなってしまったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/509
513: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d02-zg7b) [sage] 2023/02/22(水) 03:11:04.32 ID:ZjvNTHuW0 AI「壊れるまで働け、人間共よ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/513
515: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6502-bChI) [sage] 2023/02/22(水) 15:13:03.32 ID:rwr+6TWF0 >>415 やはり構文解析器(プリプロセッサ含む)に手を入れないとデリミタに'は難しそうに思うの 暇だったので>>413を(ナイーブに) # define b(n) (strint(#n, 1u)) # define t(n) (strint(#n, 2u)) # define o(n) (strint(#n, 3u)) # define x(n) (strint(#n, 4u)) unsigned strint(const char cs[], const unsigned wt){ long d; unsigned u=0; do { // valid digis: ascii '0'..'^' if((d=*cs)<0||d>'_'-'0'+1) continue; u<<=wt, u+=d; } while(*cs++) return u } b('1100'1010'1111'1110) b(1100_1010_1111_1110) o(145;366) x(<:!?>) 全て0xCAFEに等しい、ただし' が奇数個のケース、 b(1100'1010'1111'1110) マクロ引数を区切る,の使用はプリプロセッサがエラー吐く(cc -Eの段階) missing terminating '/" character too much argument etc. (pcc/tcc) ex/m4とか外部ツールでプリプロセスするなら別だけど、c/cプリプロセッサの構文内では不可能に思う(当然リテラルとして自然な仕様拡張も) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/515
527: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-8fjD) [sage] 2023/02/26(日) 07:37:36.32 ID:oQAKiXWbd 自己参照構造体を、テキストのコードが難しくて理解できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/527
563: デフォルトの名無しさん (スップ Sdda-iZis) [sage] 2023/03/03(金) 08:02:43.32 ID:an7QtCXRd 1Hzぐらいの速度で計測すれば何かわかるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/563
908: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-9cWA) [] 2023/04/12(水) 11:51:49.32 ID:+8HledSTa >>838 C++だと vector の size() が size_t を還して for(int i = 0; i < v.size(); ++i) って描くと警告出るので for(int i = 0; i < (int)v.size(); ++i) にするとさらに警告出て鬱陶しいから for(size_t i = 0; i < v.size(); ++i) にするアホな例はよく観るってどっかのサイトに描いてあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/908
912: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5c9-hq/O) [sage] 2023/04/12(水) 13:23:26.32 ID:3jp3M04i0 (文字列の)文字数 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/912
933: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-Ay2p) [] 2023/04/13(木) 02:04:44.32 ID:o3x890Fi0 >>907 昔々の PASCAL はそんな感じだったな。先頭1バイトに文字列のバイト数が入っていてその後に文字列がある。 当然それだと255バイトまでしか入らないのでもっと長い文字列を扱いたい時に苦しむことになる。 まあでも 8 bit とか 16 bit CPU のマイコンやパソコンにそういう高い要求は最初の頃はあまりなかったのでなんとかなっていた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/933
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s