[過去ログ]
C言語なら俺に聞け 160 (1002レス)
C言語なら俺に聞け 160 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
112: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-f6s+) [sage] 2023/01/18(水) 21:50:27.28 ID:aaaF5ns00 良い質問だ、自分で調べると勉強になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/112
118: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-VZwO) [sage] 2023/01/19(木) 08:56:49.28 ID:ePSJbuliM 標準正規分布の確率密度関数の値なら>>22の数式に確率変数の値を与えれば得られる 何の意味があるのかは知らん もし積分値を得たいならランダムではなくて累積でないと意味ないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/118
143: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f36-88l+) [sage] 2023/01/21(土) 02:05:39.28 ID:sslkm/QP0 >135 8/16bit時代のティルナノーグってゲームがシナリオコードっての使ってマップやシナリオを自動生成するらしく、 まぁ多分シナリオコードを再現性のある乱数のキーにしてるんだろうと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/143
314: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ e33e-fO7+) [sage] 2023/02/02(木) 18:25:47.28 ID:hGGP2LZA0 >>313 言語仕様上は寿命が規定されているだけで、どこから確保するなどという詳細はない。 スタックとかヒープとかいう用語すら出てこないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/314
328: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-NCx9) [sage] 2023/02/05(日) 00:32:35.28 ID:T8+euhoq0 文字列に埋め込んで置き換えるほうが楽だもんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/328
422: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d301-sPc2) [sage] 2023/02/16(木) 19:40:44.28 ID:LB1U3BvE0 >>420 てか8進表記なんてun*xのファイルモードでしか使ったことないわ しかも普通はdefineされたやつ使うから直接書くことはないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/422
612: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-c1aN) [sage] 2023/03/08(水) 09:22:43.28 ID:fOZ1V1tZd >>607 ブートストラップローダという名前がついたのと似てるなw コンピュータ起動時に次々と自分より大きいローダを読み込んで起動する様が「自分の靴紐を持ち上げて空を飛ぶ」ような無茶に思えるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/612
657: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-VwsU) [sage] 2023/03/10(金) 08:34:55.28 ID:gnQOQJYP0 まあ外部割込みを一切禁止して常にポーリングでポート監視するシステムも無いことは無いが ごく単純なパターンに限られるけどな 普通は外部からの入出力のトリガは割込みで受け付ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/657
715: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-+RpY) [sage] 2023/03/15(水) 13:38:30.28 ID:PyY+66E5M 請け負ったのは三菱重工業だが、国産ジェットも失敗してるからな… もうロケットはドラマの中でしか飛ばないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/715
720: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-+RpY) [sage] 2023/03/15(水) 19:38:30.28 ID:BZs4LmWfM JIS X3010は翻訳じゃなくて、プログラミング言語Cという規格だな ま、ISOを基礎にしてるとは書いてあるがな 本質的な部分で違いがあるのかは分からない(多分無いだろうけど、有っても不思議ではない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/720
724: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8102-oxQa) [sage] 2023/03/17(金) 04:22:40.28 ID:1OmGmSd00 >>723 nmake派だから自信ないが、ファイル内文字列検索の方のfindコマンドが呼ばれてるように見える、当たり前だけど存在しないファイルに対して文字列検索はできないので 引数的に多分findでなくgciが望みのコマンドでは gci -file -inc *.cとかそんな感じでどうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/724
741: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e9a-wiuY) [sage] 2023/03/17(金) 19:53:17.28 ID:k0Wz885y0 >>740 > じゃあDOSをちゃんと使え お断りしますw >というか>>728が言ってるんはDOSではコマンドラインはそのままコマンドに渡されてコマンド側がワイルドカード展開しなければならないって事だと思うけど そんな風になってるんだ。逆に目からウロコw 考えてみれば、コマンド引数は常にファイル(パス)とは限らないのだから コマンドインタープリタ側でデフォでファイル名展開を使わない、という態度もアリなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/741
827: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd8f-Yz/h) [sage] 2023/04/02(日) 09:45:46.28 ID:NRuCP2qfd >>786 2^64回ではなくて64!回じゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/827
873: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/09(日) 18:45:27.28 ID:zFNH8tsS0 問題があるからそうしているわけじゃなくて限りある資源をリサイクルだからそうしている 「どれで出してもOKらしい」と言うのは論点が間違ってる あと指定された場所にあるゴミは所有権の放棄じゃなくて自治体への譲渡みたいなモノだから持ち帰りは窃盗になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/873
894: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-MO2j) [sage] 2023/04/11(火) 09:41:53.28 ID:7OwUdYTT0 MFCに帰ろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/894
897: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-MO2j) [sage] 2023/04/11(火) 19:04:39.28 ID:7OwUdYTT0 小生は文字列の長さを表すとき、strlenに習ってlengthという語を用いますん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/897
956: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67c9-ieXZ) [sage] 2023/04/17(月) 08:14:09.28 ID:TjOyN7pL0 if (n < 0) n = -n; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s