[過去ログ] Rust part16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
391(2): はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2022/07/21(木)00:52 ID:/hG5LMVG(1) AAS
話題が逸れるが >>384 が C++ の型システムをオブジェクト指向と呼んでるっぽいのが気になる。
オブジェクト指向はオブジェクト同士がメッセージを送りあう形でプログラムを構成する思想のことで、
それを言語機能としてどのように支援するのかには様々なバリエーションが有りうる。
型システムとは独立した概念だよ。
ふんわりした概念なので定義によるが Rust もオブジェクト指向 (をサポートする) 言語に分類されることはある。
それはそれとして、 C++ の型システムもベストとは言えないが最悪というわけでもない。
実際にかなり多くの場面で活用されている実績は認めないといけない。
要するに「この程度で十分」ではあるんだよ。
C++ の本当につらいところは C から引き継いだガバガバさや歴史的事情のワケわからんところであって、
型システムの根本的な改善はそれほど切実に必要だとは思わないな。
省1
393: 2022/07/21(木)00:58 ID:MOkaWH3B(1/2) AAS
>>391
前半は正しいが
後半のクラス継承システム程度で十分という点には賛同しかねる
今までの現実の多くのケースはクラス継承システムしか使えない環境だったから無理矢理にそれを使っているだけである
400(1): 2022/07/21(木)13:48 ID:xy799ZfA(1/3) AAS
>>391
話し手がなにをオブジェクト指向の言語としているのかどうか判断する程度の読解力は持ち合わせてくれないかな?
RustはC++のように継承を導入することによってもたらされる問題を回避するためにclassじゃなくてtraitを基本的なプログラムの構成要素として採用することで既存のオブジェクト指向言語と一線を画すというプログラミング言語史に残る進歩を達成していた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s