[過去ログ] Rust part16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126(1): 2022/07/03(日)17:03:35.61 ID:EctOodKi(2/2) AAS
>>123
しかし、Rustの方式では、ある種のアルゴリズムは、unsafe の中だけに
閉じ込めきれないことがあり、結局、アプリでそのアルゴリズムを本来の
効率では使えないことがある。
これも言ってることを理解するには経験と深いイマジネーションが必要なので
反論してくる人が居てもその反論が間違いで、Rustの欠点として本当に存在
している。
昔、C言語が登場した頃、アセンブラほどには速度を引き出せ無い事が有ったが、
大事な部分の関数をアセンブリコードで書けばそれで解決した。だから、
C言語がこんなに普及した。
省2
233(1): 2022/07/07(木)21:01:30.61 ID:0wlfNyVX(1) AAS
>>228
aliasingの話してるところにRAIIが来るのもよくわからないがRAIIだと高速という理屈はさらにわけわかめ
396(1): 2022/07/21(木)03:25:39.61 ID:DiLbgRco(1) AAS
いくらRustが有望だと言われていても、ポインターがないと使いづらい場面ってあるよな
ツリー構造とか、ポインターなしで大して実行速度も落とさず記述する技があるようだけど・・・・大掛かりなことをするのなら労力を割くのもいいけど、ちょっと使うだけには労力がかかりすぎる
578(3): 2022/08/26(金)10:06:51.61 ID:i2SIEm4o(1) AAS
>>576
コンパイル通ったら安心と思い込む馬鹿
639: 2022/09/05(月)21:53:26.61 ID:wI2HBmBd(2/2) AAS
ホントだごめん訂正
fn func(x: u8, y: u8) -> u8 {
y - (x < y) as u8
}
667: 2022/09/09(金)14:15:33.61 ID:+r9uXbjm(1) AAS
>>661
個人的にはこっちの方が好きだけど
規約的にダメなら仕方ない
683: 2022/09/10(土)13:38:53.61 ID:D1Nb21qC(1) AAS
完全に好みの問題と思うから何らかのルールで統一されてればどっちでも良いと思うけど、
LCD TV、nVidia、iOS IoT Hubなんかをどう表記するかとか変数名ならどうしようとか考えるのめんどいから
表記の慣例とか無視して全部キャメルケースにしちゃうな
816(2): 2022/09/25(日)21:31:04.61 ID:Td47G6We(3/4) AAS
>>814
中間コンポーネントの単体テストって普通どうやるんだろ
後段のコンポーネントを切り離してテストするのか?繋げたままテストするのか?
切り離せるようにするとその部分にバグが入り込む余地が生まれるし
>>815
歴史が長いと仕様上○○であるがこれに準拠しないアプリやデータが少なからず存在するため
△△のような実装がベターだみたいなのが沢山あるからねぇ
そしてこの手の情報はググっても網羅するのが難しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s