[過去ログ]
Rust part16 (1002レス)
Rust part16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
298: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/09(土) 16:36:33.54 ID:g+WH1rkE >>295 いや、C++はアロケート時にアロケータを選択するから。 デフォルトが準備されてるだけで。 当然、GCもあり得るから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/298
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/09(土) 20:07:34.54 ID:kZfneOfi >>313,315 ああ、Rustが決めた安全性か まあ>>274みたいなのには目をつぶるならそれでいいんじゃねw はたから見たらオナニーにしか見えないけど >>314 そうだよ、突き詰めたらレベルの違いでしかない 普通のひとは突き詰めること自体が馬鹿らしいって思うからこんなことで揉めたりしないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/319
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/10(日) 12:00:25.54 ID:oYFJk9+G >>351 それをわざと狙ってんだろうなww いかにもやりそうなこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/354
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/21(木) 23:56:47.54 ID:vrEITS91 >>412 トレイトに関しては当然Haskellの型クラス由来の部分が多いけど互いに片方にしかないものもあり異なる側面があるわけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/415
464: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/24(日) 12:23:10.54 ID:A2ivE9+A でも本当にHoareなんて名前付けたら絶対Tony Hoareのほうだと思われるやろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/464
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/26(火) 12:46:34.54 ID:NppJ7uYb >>487 AVR-HALとかいうやつ使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/499
585: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/27(土) 19:09:11.54 ID:5336PvZW 確証バイアスかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/585
767: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/23(金) 18:02:01.54 ID:bhLcJIv7 rust_analyzerの話題ついでに教えて欲しいのですが、保存なしで構文チェック等してくれるようにならないものなのですか? 編集を破棄して保存前の状態にしたい時があるので、できれば自動で保存したくないのです Vim系プラグイン等を入れていれば無限に戻せるのかもしれないものの、Vimが使えない身としては困ってしまいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/767
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/04(火) 12:43:12.54 ID:7zYgBA5I >>875 >>876 横からだけど、「部分的な学習」はもっと手前のところ。初心者でも 空のコード->リテラル->関数呼出->ライブラリ使用->変数定義・使用 あたりで使い方が広がるんだけど、Rustは関数呼出-変数あたりに概念のデカイ塊がある。 このあたりをまとめて覚えないと機能するプログラムを組めないので、学習者には辛い状態が続く。 Rustはc++以上に挫折しやすいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/877
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/04(火) 19:07:38.54 ID:gMN5eNCr >>891 さすが餃子さん分かってらっしゃる 最初は大まかな理解→もう少し詳細な理解→最後に完璧な理解という解像度の段階的な学習を中心に 項目や範囲を広げていく網羅度の段階的な学習を組み合わせることでRustの学習を含めて一般的な事柄にも適用できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/912
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/06(木) 20:52:48.54 ID:mb1xnKf4 他への参照を持つ実体を返すのは値返しか参照返しかはたまた別の何かか なんて考えたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s