[過去ログ]
Rust part16 (1002レス)
Rust part16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/29(水) 19:53:31.44 ID:5n1aZHdk 底辺社畜PG向け言語Rust http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/44
373: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/20(水) 13:30:14.44 ID:S6pSKHOi このスレにはRust好きの愚民がたくさんいるようですね。 Carbonさん、やっておしまいなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/373
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/21(木) 19:15:30.44 ID:F7Gtvv1S >>407 traitの方が表現力低いって言ってるじゃねーか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/408
504: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/27(水) 01:54:06.44 ID:qGGsA3uX >>503 最新のブロックチェーン言語も知らない奴はここから消えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/504
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/08(木) 01:11:28.44 ID:U6/gufpm >>648 変数やフィールドのメモリ上の表現が特定のエンディアンにしたいのであれば、 #[repr(C)] struct BeU32([u8; 4]); みたいな構造体を用意して impl Be32 { fn get(&self) -> u32 { u32::from_be_bytes(self.0) } fn ser (&mut self, v: u32) { self.0 = v.to_be_bytes(); } } こういうアクセサを実装すれば良いかと 何の役に立つのかはよくわからないけど、特定のエンディアンでシリアライズされたデータにそのままアクセスしたい場合とかに便利なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/651
691: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/10(土) 16:39:14.44 ID:qBfKxAEz >>687 すみません。構造体にはrepr(packed)を付けています。u8がパディング無し4つ並ぶはず repr(C)だとCと同様にパディングされる可能性が出てくると思うのですが >>688 CloneとCopyを付ける方法に関してはどのような動作になるのか確信を持てていないです 原則コピーになるという情報は出てきますが、画像のバッファだし原則参照で必要なときだけ コピーしたいです(すでに初期化とは別のところで問題になっています。参照とコピーの 切り替え方法が判らない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/691
709: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/11(日) 20:27:57.44 ID:QYXgEc7E >>708 そうなんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/709
734: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/19(月) 07:48:35.44 ID:BbpMxDy4 TauriってWebアプリのサーバーサイドがRustで一体型プログラムになっているだけだろ? そして既存のWeb技術を活かせるのがTauriの利点だろ? そうならば例えばhls.jsなど既存の好みの動画配信再生フレームワークを使えばいいだけじゃないか? Webサーバーサイドやったことあるならばフロントエンドからファイルに見えているものは本物のファイルである必要はなくサーバーサイドが算出していれば十分だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/734
808: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/25(日) 18:21:16.44 ID:xalR35FT テストがすごいのはSQLite http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/808
817: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/25(日) 21:51:09.44 ID:6lgwXJxi >>811 Linux側にメリットがないと言ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/817
839: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/27(火) 19:51:56.44 ID:AWnlNGZp 本物と異なり決まった値を返す送信元スタブと 本物と異なりassertだけする送信先モックを mod testsの中では本物の代わりにuseするだけだよね 入れ替えちゃうからtrait制約で本物も偽物も受け付け対応とかわざわざする必要ないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/839
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/04(火) 13:14:23.44 ID:fXb8hG+g >>877 段階を経ず一気に進める無謀なことをする人だけが挫折するかもしれないが無謀なその人が悪い >>878 いきなりそこまで進める人は単なる無謀者 まずは他の言語と同じ使い方 ・実体のコピー ・参照(=借用) のみ使っている限り所有権なんて知らなくてよい 参照を戻り値としない限りライフタイムも知る必要ない まずは部分的な学習をすればいい その後で所有権とライフタイムを学べばよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/880
928: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/05(水) 07:53:16.44 ID:MzMPKgoE 初学者にマウント取りたいやつがイキってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/928
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.800s*