[過去ログ]
Rust part16 (1002レス)
Rust part16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/27(月) 21:57:27.41 ID:TFU41qtv >>987 Stringを自己trimするtrim_in_place()を対称的に短く書くなら fn trim_in_place(s: &mut String, mut f: impl FnMut(char) -> bool) { if let Some(end) = s.rfind(|c| !f(c)) { let end = s.ceil_char_boundary(end + 1); s.truncate(end); } if let Some(start) = s.find(|c| !f(c)) { s.drain(..start); } } たとえわずかでも先にendを処理 fは char::is_whitespace など ただし目的外使用なので長くなるけど置き換え s.drain(..start); ↓ s.replace_range(..start, ""); こちらはunstableなので長くなるけど置き換え let end = s.ceil_char_boundary(end + 1); ↓ let end = ((end + 1)..).filter(|&i| s.is_char_boundary(i)).next().unwrap(); ここでendはrfind()で発見済なのでend + 1でunwrap()可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/9
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/28(火) 18:52:34.41 ID:EAIC//mO >>14 やめとけ Linuxの話題は あわしろを召喚しちまうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/17
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/02(土) 11:22:31.41 ID:1Wo0Z6fx >>85 それは自社開発じゃなくて自宅開発 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/86
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/02(土) 19:15:03.41 ID:XVh8wB4/ >>92 ソースよろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/94
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/03(日) 10:48:20.41 ID:+dvng9gb >>108 安全安心のおまけもついてくる >>110 Rustに大きな代償はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/111
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/04(月) 18:46:54.41 ID:tF6z07pc >>151 なにを問題にしてるのかよくわからんが必要なら全てunsafeにすればいいやん それでもCとかと同じでそれ以外のケースではRustの方がより安全なんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/165
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/08(金) 09:29:57.41 ID:L1lQIkzy ほんとこの種の信者は迷惑だわ 普通は多人数で作業して、データー構造をRc<T>をWeak<T>にあらかじめしておくようなことはしないし、”わざと作成したのだから意図通り”とか 相手(これから学ぶ人や新人)を騙すために都合の良いことを吹き込んでいるようにしか見えない・・・ それなら自動メモリ管理ではないので、作り方/使い方により自然/意図しない使い方でリークも場合もあると明確に認めて、その分だけ 自動メモリ管理ではないないので速度が速いし、メモリー解放のタイミングもある程度コントロール出来ると誠実に話したほうが余程、印象が良いのに。 胡散臭い宗教の勧誘に見えるような態度だから叩かれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/249
586: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/27(土) 20:57:03.41 ID:0qPHVCED >>585 お前ヤバくない? 大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/586
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/31(水) 21:03:24.41 ID:p14sgl1j すべてがunsafeな世界になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/614
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 01:12:27.41 ID:EiVnVIDc >>641 それはu8部分の下位8bitが常にゼロとなって 足しても引いても影響ないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/642
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/08(木) 21:56:17.41 ID:fa0yFdt8 MPIはHPC以外では使う必要ないです 機械学習でも有用だとは思いますが そもそもフレームワークが対応していないから 全部自前で作ってるような人以外は必要ないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/658
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/19(月) 19:32:04.41 ID:sJf7ZiDr trait Sealed {} pub trait Same<T>: Sealed {} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/739
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/26(月) 06:47:39.41 ID:h/WE7ZWH >>823 >>820 > その場合モックへ切り替える機構はどうするんだろ に答えてやってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/824
838: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/27(火) 19:48:22.41 ID:J8MleXan そんなフワフワした説明されても... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/838
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/04(火) 07:32:23.41 ID:LLw3rM8F Rustはデータ構造を最初に設計しないといけないというのはあるな C++でもちゃんとそういうやり方が出来てるなら素直に移行できるだろうけど 雑にポインタ持ち回ったり実装の都合でアドホックに相互参照入れちゃったりする人には厳しいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/870
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/05(水) 16:08:34.41 ID:l3k0CCzl >>934 (安全な)参照は所有権の上に成り立っているよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/940
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/06(木) 19:58:06.41 ID:tLVpM1Ll >>986 英語でもダブルポインタと言うし何を問題にしているのかわからん 自分勝手な線引きやルールがあってそこから外れると融通が効かなくなるダメな人かね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.500s*