[過去ログ]
Rust part16 (1002レス)
Rust part16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/19(月) 21:19:03.69 ID:EybjBREq https://rust-lang.github.io/api-guidelines/future-proofing.html#sealed-traits-protect-against-downstream-implementations-c-sealed http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/740
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/19(月) 21:29:04.18 ID:Elo9mBmF ふたつの型が同じという制約を付けたいなら TとUじゃなくTとTにすればいいじゃんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/741
742: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/19(月) 21:34:13.52 ID:jWPeXdq1 >>738 達成したいことが特にないらしいからなんとも言えないけど enum を使っても近いことはできるんじゃないかな。 enum Same{SameA(型A),SameB(型B)} みたいにしてやれば、Same 経由で扱う限り実装は増やせないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/742
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/19(月) 22:48:26.11 ID:npVSxydm >>739-740 実装を追加させないテクニックのひとつとして有用ですし紹介はありがたいです。 しかしそれだと Sealed を実装した型だけにしか使えず、 >>738 で示したような汎用的に型を比較するトレイトには使えないですよね。 この Same のように機能するトレイトに実装を追加させないというのは前提と考えて欲しいです。 >>741 そういうレスが付くことを避けたいから最後の文をつけたつもりなんですが……。 Rust の初心者として様々な言語機能を理解したいという立場で疑問に思った部分を抜き出し、 説明のために前提条件を設定したのであって、前提条件の部分自体は解決したい課題ではないです。 いわゆるXY問題というものの存在は承知しておりますので 解決したい大元の問題を示さないというのがモヤモヤするだろうなというのはわかります。 わかりますが、大元の問題というものはありません。 この範囲で完結するパズルだと思ってください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/743
744: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 00:14:22.92 ID:nBuFqijL 2つの矛盾してる要求を同時に実現は無理だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/744
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 00:42:08.53 ID:FykVNAq+ impl Foo for Tが存在する時点で他の型にFoo実装しようとするとconflictしなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/745
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 00:43:28.04 ID:FykVNAq+ fundamentalな型に一通り実装しておけば良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/746
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 00:48:25.82 ID:FykVNAq+ https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=debug&edition=2021&gist=02e7851289dd00c9ffc8679ad68644d9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/747
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 00:50:06.23 ID:FykVNAq+ fundamental云々はcoherent ruleの話でconflictとは関係なかったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/748
749: 738 [sage] 2022/09/20(火) 01:17:29.77 ID:w2qVrruo なるほど、 C++ と違って特殊化にならないからより狭い範囲の実装は追加できないんですね。 &T とか &mut T とかも先に実装しておけば追加の余地をなくせると。 &T とか &mut T とか以外にどういうのがありえますかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/749
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 01:40:45.09 ID:lHbnVGdk >>743 Sealedも<T>にすればいいんじゃないの https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=debug&edition=2021&gist=dadd7e289ec4e5bb9746015ac093a9bc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/750
751: 738 [sage] 2022/09/20(火) 01:53:09.66 ID:w2qVrruo >>750 ありがとうございます。 言われてみれば当然のような感じですがまだまだ私は Rust らしい考え方が出来ていないようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/751
752: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 18:26:27.74 ID:p9SiwD2d 「Linux」、バージョン6.1でRustを導入へ--トーバルス氏が明言 https://japan.zdnet.com/article/35193491/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/752
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 20:25:26.21 ID:ckEqOjly >>752 いいね ここ最近で一番いい知らせだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/753
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 20:46:56.46 ID:Di+jgu/u 今のところデバドラだけという話だけど 基幹部分の新実装をRustで作りましたという 人が絶対現れるからそのときどうなるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/754
755: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 20:51:48.09 ID:rUHkgvjw 誰もvoldemort typeの名を呼ぼうとしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/755
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/22(木) 02:33:16.78 ID:OUmiFnaH MS AzureのCTOが「新しいプロジェクトでC/C++使うのはやめて 非GC言語が必要な状況ではRustを使うべき時だ」ってツイートしてるけど Visual StudioでもRustが最初からパッケージングされてるようになるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/756
757: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/22(木) 09:05:24.01 ID:e5bGjsaE https://www.publickey1.jp/blog/22/cloudflarenginxrusthttppingoracdncpu31.html Cloudflare、NGINXに代えて自社開発のRust製HTTPプロキシ「Pingora」をグローバルCDNに採用。性能向上しつつCPUとメモリ消費を3分の1に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/757
758: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/22(木) 13:36:58.59 ID:V4zanZlp >>756 MSがRustの開発環境に投資するならVSCodeのエクステンションじゃない? いまさらVSに対応言語を追加する気はないでしょ どう考えてもWindowsユーザーは少ないだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/758
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/22(木) 19:38:28.16 ID:VGEMfVQX >>756 マーク・ルシノビッチ氏、Microsoft AzureのCTOなのか。 インサイドWindowsにはお世話になったわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/759
760: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/23(金) 05:18:56.24 ID:I8UIrhRk Iteratorに対するIntoIteratorのように Futureに対するIntoFutureということか しかも.awaitに対して自動適用だからもっと効果が大きいか 非同期を返すビルダーに対してFutureを返させるためのビルド完了指示メソッド呼び出しが不要となる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/760
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/23(金) 08:24:08.00 ID:G8O+P73a Rust analyzerが優秀過ぎてMSが入る余地なさそう PythonがMS Storeから落とせるみたいにインストールが楽になるとかならありそう VSに導入されたらそれはそれで面白いんだけど.Net言語との連携が強化されないと旨味がないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/761
762: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/23(金) 08:29:43.60 ID:exFn1ITS Rustからから.Net? 意味ないやろ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/762
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/23(金) 10:08:58.99 ID:QyFSmn0+ 既存ライブラリがそのまま呼べるならお試しで部分的に新言語導入してみようとなる可能性もあるので意味はある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/763
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/23(金) 10:43:28.96 ID:bBi47OZ4 Rust/Cliとか余計なもの作られそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/764
765: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/23(金) 12:31:56.94 ID:aakQSAhx >>758 VSCodeの方が対応は早いかもだが、VSに追加する気がないことは無いんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/765
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/23(金) 17:48:32.43 ID:z6wpDrU6 >>762 書き方悪かったわ Rustで作った何かをC#とかから簡単に呼べるといいねって意味だった GoのCGoみたいな仕様だったら色んな意味で面白いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/766
767: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/23(金) 18:02:01.54 ID:bhLcJIv7 rust_analyzerの話題ついでに教えて欲しいのですが、保存なしで構文チェック等してくれるようにならないものなのですか? 編集を破棄して保存前の状態にしたい時があるので、できれば自動で保存したくないのです Vim系プラグイン等を入れていれば無限に戻せるのかもしれないものの、Vimが使えない身としては困ってしまいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/767
768: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/23(金) 18:02:58.63 ID:exFn1ITS >>766 ああそれならありだな まあ今でもC/C++とかで作ったdllなりをC#から呼び出せるから同じような感じでできるんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/768
769: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/23(金) 18:04:41.93 ID:nucVVsrt >>767 まあ普通はGitを使うからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/769
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 233 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s