[過去ログ]
Rust part16 (1002レス)
Rust part16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
505: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/27(水) 05:50:23.11 ID:Zq3V4Tcb >>504 あれLibraってまだ生きてんの? ぜんぜん音沙汰聞かないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/505
506: 487 [sage] 2022/07/27(水) 07:28:03.29 ID:6+JEeGDS >>499 ありがと。見てみます どのくらいのさじ加減が使いやすいのかが難しい・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/506
507: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/27(水) 07:32:05.65 ID:6nSf0k+r >>503 ダイハツの軽自動車 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/507
508: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/27(水) 10:27:27.45 ID:IW7fj0uw >>505 名前変えた後継含めて公式に死んでる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/508
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/27(水) 19:19:33.01 ID:U29fl458 >>505 世界に殺された もし生まれたら恐ろしいことになってただろうしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/509
510: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/28(木) 00:38:58.21 ID:z/Vvst4i アレはAptosとして生き残った 大型の資金調達を連発して次の投機の標的になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/510
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/30(土) 22:19:27.63 ID:wZaxY20D std::io::Result<()> ↑の()ってなんすか? Ok(()); ↑の()も。 「空」を意味してるってことでいいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/511
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/30(土) 22:34:27.43 ID:PnFWbFUc 5つの何かを返す関数なら return (a, b, c, d, e); 0つの何かを返す関数なら return (); と考えてもよく何も返さないこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/512
513: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/30(土) 22:39:27.64 ID:xUdiS2xM https://doc.rust-lang.org/std/primitive.unit.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/513
514: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/30(土) 22:41:59.23 ID:wZaxY20D >>512 >>513 どうもありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/514
515: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/01(月) 16:04:37.53 ID:ElZDPbmW Meta社のバックエンドにRust推奨だってよ。 https://www.publickey1.jp/blog/22/metafacebookrustpythonchack.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/515
516: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/02(火) 02:20:06.29 ID:M8Mca9lV bevy 0.8 https://bevyengine.org/news/bevy-0-8/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/516
517: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/02(火) 23:33:57.17 ID:FkNkpg49 bevyとFyrox Engineはどちらの方が良いのかな 人気度はbevyな気がするが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/517
518: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 02:28:39.18 ID:xaY+36ag Rustでプラグインシステム組むならwasiが安牌かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/518
519: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 09:59:47.35 ID:CkQzFtco プラグインシステムとは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/519
520: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 12:38:32.91 ID:pLEfRi/j エディタとかツールの機能拡張だよ。 RubyとかJVMとかある程度の動的さを持つランタイムがあると開発楽だけど、GoやRustみたいにスタティックリンク、シングルバイナリが基本になると たしかにwasmベースで作るのが筋が良いのかねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/520
521: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 12:57:45.66 ID:qyv7p4eK おいおいww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/521
522: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 13:50:49.10 ID:ck4xiQdl クロスプラットフォームで同一バイナリが動いてそこそこ高速で組み込み用途に向いてる という条件だとLuaかwasm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/522
523: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 13:51:05.48 ID:ck4xiQdl JSでも良いが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/523
524: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 15:10:31.96 ID:b+TNnTjV プラグインというよりマクロの実行環境の話だな Luaやwasmはホストアプリにランタイムを同梱する必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/524
525: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 15:23:41.09 ID:1k9fnhsy Luaやwasmを使うようなスクリプト型(スクリプト言語のことではなくて、上位レイヤのシナリオだけをユーザーに書かせる方式)の拡張って、 よほどホスト側にプラットフォームとしての魅力がない限りは成立しないよ ホストがスクリプトに対して提供している機能以上のことはできないわけだからな そうじゃなくて、やりたいのはホストにない機能を追加できるプラグイン機構じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/525
526: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 15:39:46.71 ID:9TNfUmNd >>520 Rustでやりたいってことは実行速度を重視してるんだろうし動的リンクしかないだろ しかしwasmにしてもいいっていうならJavaScriptやらLuaの活用も検討しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/526
527: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2022/08/04(木) 15:55:10.42 ID:hPtMGH66 そういえば Rust の proc macro を wasm としてコンパイルしたらどないやという話はあったんじゃなかったっけ? 最終的にどういう結論になったのか追ってないんやが……。 必要な機能は Rust コンパイラの中に全部あってシステムの外とやり取りする必要もないから良い案に思える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/527
528: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 17:17:23.18 ID:KbhCPu0a >>525 Luaやwasmからホストの用意した機能を呼び出す形だけでなく ホストからLuaやwasm側の処理を呼び出す形も実装可能だよ DLLに比べると相当手間がかかるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/528
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 17:19:43.26 ID:ck4xiQdl 動的リンクするにしてもABIがunstableだからインターフェースはextern "C"で公開せざるを得ないし それなりの量のグルーコードが必要になるかと その辺良い感じにどうにかしてくれるcrateがあるかもしれないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/529
530: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 17:29:05.26 ID:1k9fnhsy >>528 そうしたとしてもホスト側に存在しない(ホストからスクリプトに対して公開されていない)機能は使えないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/530
531: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 17:46:52.95 ID:CkQzFtco https://qiita.com/dalance/items/1593b56ad3744c469643 コメント欄も含めるとなかなか情報がまとまっています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/531
532: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 17:49:06.27 ID:8PPO9uzK 良さげ記事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/532
533: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2022/08/04(木) 17:58:11.58 ID:hPtMGH66 >>530 ホスト側を経由せずに外にアクセスするのは禁止できたほうが嬉しいことも多いだろ? 俺が使っているソフトでプラグイン機構があるものというと画像ビューアとかメッセンジャとかだが それほど自由に外の世界にアクセスする必要はないし、不必要ならアクセスさせないに越したことは無い。 (悪意あるプラグインを作り難くなるので。) 制限があるというのと制限を付けられるのは表裏一体なのでそんなの場合によるとしか…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/533
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/04(木) 18:01:34.69 ID:9TNfUmNd >>529 > 動的リンクするにしてもABIがunstable あー、そうだったわ めんどくさいんだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/534
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 468 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s