[過去ログ]
Rust part16 (1002レス)
Rust part16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/21(木) 22:56:58.50 ID:crFoTo11 幽霊型🥺 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/413
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/21(木) 23:06:53.32 ID:XUR5FORi >>404 associated typeもhaskell由来 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/414
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/21(木) 23:56:47.54 ID:vrEITS91 >>412 トレイトに関しては当然Haskellの型クラス由来の部分が多いけど互いに片方にしかないものもあり異なる側面があるわけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/415
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 00:02:56.00 ID:Dec8FkF+ >>412 よくわかんないからコードで書いて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/416
417: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 00:07:23.73 ID:3PGiuxDq 今のところ型システムは完全下位互換だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/417
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 00:22:12.08 ID:hXBfLf2I >>416 普通のこれだろ struct Foo<T: Trait1 + Trait2> { inner: T, } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/418
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 00:32:54.07 ID:/9LzCqck >>418 これが>>402が言う型クラス以上の意義があるものなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/419
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 00:45:08.67 ID:hXBfLf2I 402の話は402に聞け 少なくとも>>418は型定義の時点で制約できるから意義がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/420
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 00:46:45.91 ID:Dec8FkF+ >>418 -XDatatypeContexts is deprecated: It was widely considered a misfeature, and has been removed from the Haskell language. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/421
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 01:09:40.70 ID:hXBfLf2I >>421 いきなり何かわからない話を向けられても困る 解説せよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/422
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 01:43:49.12 ID:kvE65+oR トレイトのどの辺が「洗練された新たなプログラム構成要素」と感じるのか全然分からん 俺の中ではインターフェースと一緒の扱い Rustが画期的だったのはOwnership/Referenceルール + Borrow Checker この点に異論ある人はいないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/423
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 02:15:42.10 ID:g+hZIhYV >>423 一般的なインタフェースなんて Trait Boundsもimpl Traitもdyn Traitもないゴミ >>419 その点でも差異があるだけでなく Rustのトレイトは基本概念こそHaskellの型クラスと同じだがそれ以外は各々の言語に適応してかなり異なる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/424
425: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2022/07/22(金) 03:26:24.88 ID:fX2QhDiX >>424 そりゃ言語に合わせて変えるところがあるのは当たり前だが、 基本概念が同じだというなら類似物ではあるだろう。 カテゴリ分けしたらおおよそ同じところに分類するよ……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/425
426: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 03:47:26.49 ID:u1/oKmBi >>425 それは違うのではないかな 例えばHaskellはRustのtraitでのdyn(動的解決)とimpl(静的解決)といった重要な基本概念を欠いているよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/426
427: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/22(金) 05:52:26.07 ID:FhKnOINS C++の欠点は、何でもできること。 その欠点をなくして、わかりやすくしたのがRust。 バイナリ界のJavaと言い換えても良い。 ほとんどのプログラマはC++よりRustを使うほうが良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/427
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 08:04:03.49 ID:FDKNW5k7 >>410 だから最新情報に誘導しろよ。 無能か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/428
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 09:31:13.18 ID:8cs6kRrX >>427 これからRustはIT土方専用言語になっていくんだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/429
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 09:55:09.86 ID:aK9LU/qI >>424 >一般的なインタフェースなんて >Trait Boundsもimpl Traitもdyn Traitもないゴミ 言語化できてないから本質を理解できていように見える Trait Boundはジェネリック型の型制約で一般的なインターフェイスも型制約として機能する 一般的なインターフェイスは動的ディスパッチなのでdyn Trait相当 impl Traitがmonomorphizationのことを言ってるならそれはTraitの機能じゃなくGenericsの機能 C++で20年前から使えるよね? C++以外でもSwiftみたいに一部の言語はGenericsのspecialization機能があるけど一般的にはオーバーロード使ってstatic dispatchにすることが可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/430
431: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/22(金) 10:57:57.42 ID:GQh1j6M0 >>418 javaのgenericsでextends使うとできるやつかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/431
432: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/22(金) 11:30:46.07 ID:emgmw9dd Java厨は出て来ないで下さいうざいだけです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/432
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 11:34:22.85 ID:LVIZaCij >>429 msとかgoogleとかの狙いはそうだろ。 土方がコーティングしてもバグが入り込まない。 その代わり難易度が上がっているからコーダーの単価上がりそうだけど、msとかgoogleはそんなの気にしないだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/433
434: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/22(金) 13:14:37.08 ID:GQh1j6M0 >>432 rustの画期的な部分なんだろ?言い返せないのかよダサいなお前 本当に革新的なのは>>423あたりなんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/434
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 14:36:57.37 ID:ZDp8+ZKO kumagiとか見てると、google社員でもc++触らせたらあかん奴ってのが結構いるのがわかる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/435
436: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 14:59:23.46 ID:hnGDX2CP >>431 Javaのジェネリクスは変な制限が多く インタフェース指定していって問題があってもコンパイルエラーとならず実行時エラーとなるものがあるなどJavaは論外 他にも問題多すぎてRustに何ひとつ勝てないから新システムを機会にJava→Rustとなったものも出てきている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/436
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 15:43:33.15 ID:yLavWCdC >>434 Ownership/reference自体はc++にもあるからあんまり革新的とは思えないな。 コールスタック&RAIIを中心にしてメモリ管理ルールを再構築して、厄介なヒープメモリの管理をできるだけ避けて高速化しているのが特徴だと思う。 革新的なのはそのルールを徹底していることくらいかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/437
438: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 17:12:05.71 ID:efNbKFVE 安全性とゼロコスト抽象化の制約下で開発効率を高める仕組みを導入していることがRustの特徴だよね 言語仕様や処理系実装上での苦労や工夫はいろいろあるが、それらによって実現される機能自体が目新しいものというわけではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/438
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 17:40:06.82 ID:whw2xWQR Rustが発明したのかどうかはしらんけど、Borrow Checkerは他の普通の言語にはない仕組みで、目新しく感じるけどなあ Borrow Checkerが効かないようなコードを書くんだったらRustを使う意味が感じられないぐらいにはね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/439
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 17:44:11.14 ID:t0V8WW9J >>436 インターフェースの問題とJavaの問題を混同するのが論外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/440
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 18:05:15.33 ID:K++ItniC Borrow checker自体は2000年頃のCycloneの時点でほぼできていたっぽい Rust独自なのは多分shared xor mutableとmove by defaultじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/441
442: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/22(金) 19:11:51.06 ID:yoEBUVfk >>437 そう。 C++には何でもある。 それが欠点。 必要なものに厳選して誰でも使えるようにしたのがRust。 C++のアイデアとJavaの実用性、二つの遺伝子を組み合わせたのがRust。 ちなみにお母さんがJava、お父さんはHaskellという建前だけど、本当のお父さんはC++。 Haskellさんは、自分の子供だと信じてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1656285423/442
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 560 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s