[過去ログ] Rust part16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2022/06/28(火)14:56 ID:5u7YfLuV(1) AAS
>>11
地獄の入口へようこそ
13: 2022/06/28(火)16:01 ID:/+DN4/Xk(1) AAS
WebAssemblyアプリ開発ではRustが一番人気、用途ではサーバレスが急上昇、ランタイムはWasmtime。The State of WebAssembly 2022 - Publickey

外部リンク[html]:www.publickey1.jp
14
(1): 2022/06/28(火)16:03 ID:ucMrCo9H(1) AAS
リーナスに認められて良かったな
15: 2022/06/28(火)16:10 ID:hziWXk46(1) AAS
>>11
この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ
16: 2022/06/28(火)16:21 ID:9UGNj1/z(1/2) AAS
どの道だって希望なんてないよ。
比較的マシな道を探すだけ
17
(1): 2022/06/28(火)18:52 ID:EAIC//mO(1/2) AAS
>>14
やめとけ
Linuxの話題は
あわしろを召喚しちまうぞ
18
(2): 2022/06/28(火)19:34 ID:e581Ez58(1) AAS
>>17
志賀くんは志賀スレに帰ってください
19
(2): 2022/06/28(火)20:32 ID:+JjrPLHw(1) AAS
Rust is coming to Linux, says Torvalds
外部リンク:cloud7.news

Linus Torvalds also announced some changes he plans to implement into Linux soon.
Most significantly, the open-source programming language, Rust might be included in the next release.
Torvalds stated that Rust will be introduced in a limited way.

Torvalds reminded the attempt to introduce the C++ programming language 25 years ago, which didn’t go as expected.
Compared to C, Rust is better at utilizing and protecting resources.
20: 2022/06/28(火)20:34 ID:nuii8/Ul(1/2) AAS
>>19
当面は新規開発のドライバぐらいにしか使わないって話だっけ?
21: 2022/06/28(火)21:09 ID:20pFpWMa(1/2) AAS
既に安定して動いているカーネル本体からスタートするのは非効率たから
新たに増えていくデバドラなどからRust導入
そしてRust>C>C++と評価されたことも大きい
22: 2022/06/28(火)21:14 ID:nuii8/Ul(2/2) AAS
ドライバだとunsafe祭りになると思うけど、それでもRust活かせるのかな
23: 2022/06/28(火)21:23 ID:20pFpWMa(2/2) AAS
Rustは標準ライブラリからしてunsafeだらけ
Rustのメリットはunsafe部分を局所的に閉じ込めることができること (他言語は全てがunsafe状態)
そして局所的に閉じ込めた部分の健全性を人間が確保すればプログラム全体の健全性がコンパイラにより保証されること
24: 2022/06/28(火)23:19 ID:9UGNj1/z(2/2) AAS
C だとどこが「安全ではない」のかわからん。
unsafe がはっきりと切り離せる分だけ多少はマシ。
25: 2022/06/28(火)23:21 ID:UTlbkk5U(1) AAS
>>18
おい荒らすな
26: 2022/06/28(火)23:53 ID:EAIC//mO(2/2) AAS
>>19
やめとけ
Linuxの話題は
あわしろを召喚しちまうぞ
27: 2022/06/28(火)23:54 ID:GLoxI7Da(1) AAS
Cたけでなくほとんとのプログラミング言語がデータ競合を見過ごす、あるいは、対応しても実行時にようやく気付いてエラー
Rustのようにコンパイル時エラーとしてくれるのはレア
28: 2022/06/28(火)23:59 ID:ZKoUX8TI(1) AAS
>>18
あわしろは巣に帰れ。
29
(3): 2022/06/29(水)04:43 ID:wTdKgESK(1) AAS
結局allocを用意して、Resultを返すような別方言のRustを作っただけじゃん。こんなんでええのかよ、糞言語
30
(1): 2022/06/29(水)08:04 ID:qEG8UGib(1) AAS
>>29
Rust本体もそうなるんじゃないの?
31
(2): 2022/06/29(水)09:29 ID:MBU9aINq(1/2) AAS
>>29
何と戦ってるの?
32
(1): 2022/06/29(水)09:48 ID:0DT3duzl(1) AAS
mallocに失敗してパニックするかどうかは最終的にどうやって切り替える仕様になるわけ?
Cargo.tomlに書くとか?
33
(1): 2022/06/29(水)10:00 ID:RxSbHfnw(1) AAS
>>32
全体が一気に切り替わるようなのは多分想定されてない
Resultを返すAPIが追加される感じ
例えばtry_reserveなんかはnightlyでは実装済み
34
(1): 2022/06/29(水)10:29 ID:o1jl8+0D(1/2) AAS
話としては二段階あるんだよね

一つは昔からのcore::つまりいわゆるno std::環境
つまりヒープは標準ライブラリとして提供しない
BoxやVecやStringなどのヒープ利用以外はイテレータ含めて全て使える
ヒープは自分で管理するかそういうクレイトを使う

もう一つがstd::からのalloc::の分離
BoxやVecやStringは現在ここにある
Box::try_new()やVec::try_reserve()やString::try_reserve()を使ってアロケーション時のエラーを得ることも可能

この理解でよい?
35
(1): 2022/06/29(水)12:52 ID:FmyetX4I(1) AAS
>>33
try_reserveは1.57でstabilizeされてる

>>34
core::もalloc::もno_std用

一部コレクションのtry系メソッド以外はどういう形にするか明確な方針は決まってないんじゃないかな
Allocatorトレイトをstabilizeしていく方向は決まってるだろうけど
それを使った上位のAPIがどういう風になるかはわからない
36: 2022/06/29(水)13:45 ID:o1jl8+0D(2/2) AAS
>>35
no_std用と言うのは言い過ぎかも
stdにてcoreやallocからuseしているため
37: 2022/06/29(水)14:16 ID:XdEhzXWC(1) AAS
文脈考えなよ
38: 2022/06/29(水)17:53 ID:2Zsw8Y9r(1) AAS
>>30 >>31
顔真っ赤www
39: 2022/06/29(水)18:28 ID:wO7vqP7J(1) AAS
>>31みたいなレスしちゃった時点で負けなんだが本人が歳だけ食ってメンタル10代のこどおじだから面倒臭いんだよな

>>29
何と戦ってるの?

こんなのよくある問い詰められて二の句が告げなくて『なにが?』とか『なんのこと?』ってはぐらかしてる馬鹿なおっさんそのものなんだが本人気付いてないんだろうなw
40: 2022/06/29(水)19:04 ID:XnJfgfHX(1) AAS
勝ち負け...?
41: 2022/06/29(水)19:27 ID:IsSV4hIQ(1) AAS
いずれにせよ
ベアメタルなどの組み込みやOS開発向けがほとんどの用途
それ以外の影響なし普通の人々にとっては今まで通り
1-
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s