[過去ログ]
Rust part15 (1002レス)
Rust part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/20(月) 21:40:21.97 ID:W1rh1Xym >>755 ん?言ってる意味がわからないんだけどTauriのUIレンダリングプロセスはJS/TS/ReactなんかのウェブベースのフロントエンドFWだが? Chromiumやnode.jsをバイナリに含めずプラットフォームのWebView(WenKit)を使うからサイズが小さいのだが? レンダラーがWasmってどういうこと?具体的かつ納得できる説明よろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/766
768: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/20(月) 22:04:16.75 ID:x7QB4AuO >>766 >>JS/TS/ReactなんかのウェブベースのフロントエンドFW フロントエンドに使えるフレームワークはjavascript系に限らないよ例えば上コメにあるYewとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/768
782: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/21(火) 01:19:44.55 ID:rZ1ZoU3X >>773 >>774 二人ともおかしい wasmをレンダーすることはない 一般的にレンダリングとは抽象データから実データを生成すること 今回はTauriの話のようだからレンダリングは2階層あって 1つはTauri上で作るアプリが自分のデータからDOM(HTML)を生成するレンダリング もう1つはTauri自体がそのDOM(HTML)からコンピューター画面へ描画生成するレンダリング wasmが関係するとしたら前者 つまりwasm上で動くアプリがDOMを生成するレンダリング wasmを使わない昔からのやり方ではJavaScript上で動くアプリがレンダリング つまり対比点はwasmがレンダーするかJavaScriptがレンダーするか、とも言えることから >>766 > レンダラーがWasmってどういうこと? ここへ繋がるのではないかと推測 つまりRustコードを書くだけでアプリ作成を完結できるか否かの話にみえる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/782
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s