[過去ログ]
Rust part15 (1002レス)
Rust part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
378: デフォルトの名無しさん [] 2022/05/29(日) 17:03:06.39 ID:G8u1ZvmQ そういうことなのか!ありがとう! だからサンプルコードみんなTを引数で受け取って戻値Tを返してるのばっかなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/378
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/29(日) 18:07:23.25 ID:RPMq4FMA >>378 Tを引数に取らずにTを返すことも一般的に可能 その場合もTに何らかのトレイト境界を付けてそのトレイトのメソッドを呼ぶ形で実現する fn c<T>() -> T { T { b: 1 } } ↓修整 fn c<T: Trait1>() -> T { T::method1() } 自分を返すmethod1()を持つトレイトTrait1を宣言しておく trait Trait1 { fn method1() -> Self; } そして型Aに対してそのトレイトを実装すれば動く impl Trait1 for A { fn method1() -> Self { Self { b: 1 } } } もちろんmethod1を引数付きのメソッドにしてもOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/380
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s