[過去ログ]
Rust part15 (1002レス)
Rust part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
539: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/08(水) 01:40:47.24 ID:C5b6ywPX https://play.rust-lang.org/?version=nightly&mode=release&edition=2021&gist=5180fadf9fda409e0456042fc1bccd8e 遅くなるの分かりきってたから出し渋ったつもりだったけど普通に速かったわwwwメンゴメンゴ test bench_1 ... bench: 426,277 ns/iter (+/- 1,804) test bench_fast ... bench: 350,928 ns/iter (+/- 2,760) 一応criterion版も貼っとく >>502で提起されたベンチマーク不適切説の真偽が気になるなら是非実行してみてくれ https://gist.github.com/rust-play/3bd45555b9e6faef2b1426712e4e7601 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/539
546: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/08(水) 08:45:07.60 ID:C5b6ywPX >>541 「checked_addしてから代入」と「add_assign」の比較だよ で現状後者はジェネリックにやるために適切なtraitが無いから、 ジェネリックな関数では性能向上に限界があるよねって話 >>540の言う通り、ジェネリック関数とmonomorphized関数をの性能を比較したいわけじゃないよ >>542 >>490,491でも出た通り、checked_addとadd(両辺とも参照の場合)はどっちもcloneが発生する だから(2)を(3)にしても、遅いchecked_addを遅いaddで置き換えただけなので性能向上は無い あとclone発生してるのはここね、docs.rsの[src]からたどれば&BigUint同士のaddがこのマクロで定義されているのが分かるはず https://docs.rs/num-bigint/latest/src/num_bigint/macros.rs.html#91-107 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/546
547: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/08(水) 09:03:01.17 ID:C5b6ywPX あんまり頑固になっても聞かなさそうなんでそろそろ妥協案でも どうしてもジェネリックでやりたかったら、num::PrimIntでも使ってればここまでの批判は無かったんじゃないですかね BigUint/BigIntは範囲から外れるけど、それはやっぱりそういうものなんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/547
551: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/08(水) 12:37:42.94 ID:C5b6ywPX >>548 そのベンチが>>539のつもりなんだけど、これにどういう問題があって具体的には何をしろと? from_fn使ってる分(5)のほうが近いから比較対象を(1)から(5)に変えろってこと? というかそれが分かっているなら他人にやらせるんでなく自分で検証すればいいのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/551
555: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/08(水) 17:10:39.22 ID:C5b6ywPX >>554 よく見ろ、それは>>475の話だ >>481は両方とも(usize) -> BigUintな関数 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/555
567: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/08(水) 22:52:52.99 ID:C5b6ywPX このままでは誰も気付かなさそうなのでここでネタばらし >>539のcriterion版ですがこちらで動かすとこうなりました fibonacci_iter_1 time: [7.3605 ms 7.3655 ms 7.3711 ms] Found 9 outliers among 100 measurements (9.00%) 1 (1.00%) high mild 8 (8.00%) high severe fibonacci_biguint_iter time: [7.5944 ms 7.5967 ms 7.5992 ms] Found 2 outliers among 100 measurements (2.00%) 1 (1.00%) high mild 1 (1.00%) high severe 同程度に遅くなってしまいました 理由は>>548の通り、せっかく減らしたcloneをイテレータ化するために戻さざるを得なかったからです 一見非ジェネリックのほうが速い結果が出たのは、criterion版がN=50000としていたのに対して、 test crate版は最初に貼られたN=10000から変えずにやっていたためでした criterion版をN=10000で、test crate版をN=50000で計測してみると大体同じような結果になりました N<2^15あたりまでは非ジェネリックのほうがちょっとだけ速いみたいですが、まあ誤差の範疇かと思います そういうわけで>>539で非ジェネリックのほうが速いと主張したのは嘘です 本気で信じちゃった人はごめんね 最初はcriterionとtest crateの差だと早とちりしたため、ベンチマーク不適切説とか勿体ぶった書き方をしてました >>502で根拠も無く疑いをかけたのに対するカウンターのつもりで黙ってたんですが、不発になっちゃいました まあでもtest crateってwarm upもしないしサンプル数固定だし、その結果ひどい場合だと>>511なんか相対誤差10%超えてるし criterion使ったほうがいいよってのは大筋では間違ってないよね 最後に+=でイテレートするこれだけ貼っとくから 某おじはこれに相当する性能のジェネリックなイテレータが書けるまでそういったクソどうでもいい執着に人を付き合わせるんじゃないぞ https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=release&edition=2021&gist=76cd0aad53f19888900a4b450fd078c5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/567
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s