[過去ログ] Rust part15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: 2022/05/13(金)06:02:56.68 ID:6rmlfzdI(1) AAS

もっとRustが普及しますように☆彡
173: 2022/05/19(木)23:35:03.68 ID:wYj4kQtM(8/8) AAS
このスレの底辺のコーダーもどき全員ゴミ
まともなコードすらかけないでiterが~とか言ってんじゃねえよ
バカども
237: 2022/05/21(土)12:39:26.68 ID:5HpZ3As+(1) AAS
ありがたみなんて知る必要ないでしょ
典型的な老害だな
313: 2022/05/23(月)22:55:06.68 ID:GQTw0VDg(1) AAS
>>311
たしかにRatioの実装が悪いな
まずAddと同様に
if self.denom == rhs.denom {の分岐をし
そして1の場合は
self.numberとrhs.numberでchecke_addするくらいはしないとな
477
(1): 2022/06/05(日)22:24:27.68 ID:+fEwSMrP(1/2) AAS
どの場でも同じだが
「技術的な話題と技術的な指摘」
「他者の話題と他者への攻撃」
この違いがわからず後者を行なうダメ人間のせいで場が荒れる
514
(2): 2022/06/07(火)03:36:34.68 ID:hBVbMSyF(1) AAS
>>512
ジェネリクスが無駄だの遅いだのはコード生成の話ではなくてコードのメンテナンスコスト含めた全体の話では

例えば今回ジェネリックなコードで無駄なcloneを避けるためには CheckedAddAssign といった trait を用意し、各整数型に実装するという余計な手間が発生する
また、各整数に追加のtraitを実装したとしても固定長の整数型ではすぐに桁あふれしてしまうから、実質BigUintの実装しか意味がないものになる
だったら最初からジェネリックにせずBigUintで実装するか、BigUintやBigIntといった桁あふれしない型だけを対象にすればよい

ジェネリクスの良さを語りたいならもっと良い例があるんじゃないの
582
(3): 2022/06/09(木)20:30:30.68 ID:sXhLSFat(1) AAS
>>355はRustだと末尾呼び出しの最適化が効くの?
末尾呼び出し最適化必須のschemeですら自動的には最適化されず、人間が意味を解析して、アキュムレーター使って末尾再帰になるようにしましょうって練習問題になるくらいなのに。
Rust凄い!!
694
(1): 2022/06/18(土)19:21:06.68 ID:M9fy3K3m(1) AAS
公式ドキュメントにRustは式指向言語ですってあるんだが式指向とはなんぞや?
761
(1): 2022/06/20(月)18:51:29.68 ID:vXHoc6MR(2/4) AAS
もしreact 自体をウェブアセンブリとしてビルドできたら、、革命起きそう
943
(1): 2022/06/25(土)16:08:16.68 ID:VflkbZsO(5/10) AAS
>>941
俺の予想では、それが質問内容だと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s