[過去ログ]
Rust part15 (1002レス)
Rust part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/19(木) 21:20:54.65 ID:5LQoe3Bs ほらなw ぼくのかんがえたさいきょうのひぼなっちいてれーた! どや!? どやどやどや!!? これで1000まで行くよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/155
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/22(日) 19:29:03.65 ID:7TIjBb30 >>282 正解 >>283 アホ JSで書かれてる部分まで置き換えるかどうかとか言ってるのは君だけだと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/284
327: デフォルトの名無しさん [] 2022/05/25(水) 09:34:10.65 ID:veJPShsI >>218 まずはCから始めるのは間違ってない Cは仕様が小さいからひと通り学ぶのにそんなに時間は掛からないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/327
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/26(木) 21:33:44.65 ID:F8bskD+f イキッてスタックを増し続ける再帰を書くのは愚か、まともなら限界値でブレイクする、天才と努力家は末尾再帰でスタックを増やさない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/351
471: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 18:25:46.65 ID:Zl7Pb69A まーたふぃぼなっち言ってるw バカのひとつ覚えすなあw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/471
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/20(月) 16:12:28.65 ID:Wp6+mQEy >>749 確かに論理値も多値ありうるのか 真偽値もそう?これ字面からは2値限定な気がするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/750
843: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/22(水) 18:25:11.65 ID:s09CCxIL >>833 昔の会社の上司が lambda をランバダって読んでた。 冗談なのかマジなのか未だにわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/843
872: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/23(木) 11:02:58.65 ID:t/xdYxij wasmのistioのように拡張機能を書くのに使われるんじゃないの あとはluaの置き換えとか ただウェブアプリなんてのはまったく理解してないアホの考えだな 俺はwebで使ってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/872
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/25(土) 15:25:02.65 ID:bv95EvGA WebAssemblyは仮想命令セットアーキテクチャあるいはプログラミング言語の一種である。略称はWasm。C・Rustなど様々なプログラミング言語のコンパイルターゲットとしてWasmバイナリは生成され、ウェブブラウザを含む様々な環境内のスタックベース仮想マシンにより実行される。 ネイティブコード相当の高速性・隔離環境でのメモリ安全な実行による安全性・仮想マシンによるハードウェア/プラットフォーム可搬性・ソースプログラミング言語中立性などを特徴とする[4]。この命令セットはバイナリ形式で定義されており、またアセンブリ言語ライクなテキスト形式も定義されている(その意味で低水準プログラミング言語といえる)。 Wasm自体は命令セットアーキテクチャであり、Linuxカーネルが提供するようなシステムコール(例: ファイルI/O)、Webブラウザが提供するようなDOMアクセスなどを提供していない。上記の安全性や可搬性はこの特徴に由来している。それと同時に、WasmエコシステムとしてはシステムコールやDOMアクセスがAPIとして個別に定義されており、Wasmランタイムが実装することでそれらの機能を提供している(例: システムコールを提供するWASI)。シンプルでオープンなISAとランタイムごとのAPIを組み合わせることでWasmエコシステムは高い拡張性を有している。例えばWasmをHTTPプロキシでのフィルタスクリプトとして利用するプロジェクトが存在する。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/WebAssemblyより http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/931
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s