[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749
(1): 2022/04/16(土)00:39 ID:cqF7oc/n(1/5) AAS
2に足すなら新たに「なぜ2に?」という疑問が湧きます。要するに、無数にある数の中からよりによってなぜ0に?という疑問です

2×3 = 0+2+2+2
2×3 ≠ 2+2+2+2

2ではなく、0に足すのが正しいようなのです。なぜか
752: 2022/04/16(土)01:01 ID:cqF7oc/n(2/5) AAS
>>750
こわやこわや…

>>751
つまり、0に足すことによってかけ算を再現できるということですね。なぜそうなるのでしょうか
便宜上こういう式になるけど、そもそもなぜ0に足すことによってかけ算を再現できるのか?ということを明らかにしたいのです
759
(2): 2022/04/16(土)13:08 ID:cqF7oc/n(3/5) AAS
>>753
卵かけご飯の「かけ」とかけ算の「かけ」って同じなんですかね?
数ってお"かず"なんでしょうか

>>757
0が加法について特別な数だということに異論はありませんが、そのこととの因果関係がいまいち分かりません…すみません

>>758
「何に?」という疑問はそこにも生まれます。あと、例えば2(が1個)に2を3個足したら2が4個になるだけで、1+3の計算になります。6はどこにも出てきません。
(これが分配法則と関係してるのかも!?)
765
(1): 2022/04/16(土)14:35 ID:cqF7oc/n(4/5) AAS
>>760
説明されるべき「乗算」がなんなのかまず分からないのです。完璧に写経したとしても、何が書いてあるか理解してないのと同じです

>>763
0を初期値にするのは結局 x×1 = x を成り立たせるための工夫に過ぎず、まずそもそも x×1 とはなんなのか分かりません

>>764
数を定義したものです↓
外部リンク:note.com
ソクラテスみたいに論破したいんじゃなくて、本気で知りたいんです
771
(1): 2022/04/16(土)16:49 ID:cqF7oc/n(5/5) AAS
>>766
ごもっともです

>>767
群論の定義を読んでも、なぜこのように定義するのか分かりませんでした。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s