[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/17(木) 07:43:37.98 ID:CXnnYl5F ランサーズでパイソンを納品する方法についてです 私はターミナルを使って実行しているのですが、納品する場合はどのようにしたらいいですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/57
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 13:06:06.98 ID:m+p0fJdJ コロナで急にエンジニアが増えた気がするけど、 そこまで需要(お金)はないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/67
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/22(火) 16:57:29.98 ID:mb+8cMlg >>145 継承するにしてもオブジェクトを最初に生成するタイミングでは具象クラス名を書く このときに依存性やストラテジを注入すれば継承に限らず多態性を実現できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/147
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/25(金) 01:02:54.98 ID:Eg3DloqN >>192 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンのRuby on Rails 初心者用コースでは、 基本情報技術者資格、Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap, VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベース 今までは、Dockerまでが初心者用コースだったが、 最近は誰でも、Docker出来るから、 AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。 今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる! KENTA、2021/4 2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素 https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g 2021/2 Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/202
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/27(日) 06:23:12.98 ID:3CMfh7zd 1と0だけで音を表現出来るってのがイマイチ理解できません 一瞬を切り取ったらそこには人の声、風の音、カラスの鳴き声、車の音などが入ってると思うのですがそれらを全部1と0で表現するって魔法じゃないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/255
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/27(日) 21:13:18.98 ID:JWOh4lwS tkinter の話題は、このスレじゃない。 Python のスレで続けてください! このスレに書き込んでも、捨てられるだけ。 後で探せない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/273
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 20:57:53.98 ID:VZmL8CeM データはあるけど活用できる形ではない →ETL挟んで、DWHを使いたい? データの監視をしたい →生のデータに対する監視ツールを導入したい? 一元的に使えるようにしたい →big queryみたいので分析に大勢が関われるようにしたい?それとも自分だけ? 最終的にやりたいことがイメージできてないんじゃね postgres使っているのであれば、ETLの真似事はできるやろから、 ローカルにまずpostgresサーバ立てて、欲しいテーブルなりを作っていってみればいいんじゃね そしたら具体的にやりたいことがpythonならどうするのか、って解決しやすくなる ま、そうやって作ったテーブルなりって、正規化とか考えてない無茶苦茶だったりするけどもw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/475
557: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/31(木) 14:02:21.98 ID:6RpIJweL >>554 アクションによってリソースに何を指定するかは異なる 例えばGetObjectならリソースのARNにはバケット名に加えてパス(キー)も指定する必要があり、 特定のキープレフィックスを持つオブジェクトに限ってアクセスを許可するような指定が可能 ListBucketみたいにリソースにバケットのARNを取るアクションの場合は確かに君の疑問の通りバケットポリシーでいちいちバケットを指定するのは冗長だ そういう場合にはリソースの指定を省略できるような仕様になっていてもおかしくはないが、AWSはそうなっていないというだけの話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/557
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/07(木) 01:22:41.98 ID:+MsHR0KN wavファイルって生PCMだけじゃなくmp3とか何でも入れられるからオレオレ逆順フォーマットとか作ったらいいんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/658
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/24(日) 10:05:41.98 ID:dUeEO36o >↑の配列に入っている割合で 多分これの解釈が違っているんだと思う。もう一回他人にわかる言葉で説明して。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/820
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s