[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/20(日) 15:49:47.90 ID:jGf7xG/B 個人的には後者の方が楽しそうに思えるんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/106
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/24(木) 21:55:35.90 ID:82W7j8jp 前スレの、>928 Ruby で作ってみた。 Rubyスクリプト内で、7-zip を実行すると、 7-zipでは解凍する際、同名のフォルダが存在すると、 上書きするかどうかを聞いてくるので、そこで実行が止まる それを避けるため一旦、現在日時から、 新しいフォルダ・dest_dir を作って、その中に解凍する 7-zipでは、同名のフォルダが存在しても、エラーにすることも出来ない。 そのフォルダ内に解凍しようとするから。 また事前に、アーカイブ内のフォルダ名を取得することも出来ない dest_dir は、現在日時から作った、新しいフォルダ。 dest_dir内には、アーカイブを解凍した、decomp_root_dir と、 decomp_root_dirの末尾に、_out を加えた、out_dir の2つを作る。 out_dir内には、フォルダ階層を作りながら、処理した画像ファイルを入れていく デスクトップには、ショートカットを作る。 リンク先には、Rubyの実行パスと、Rubyスクリプトファイルのパスを書く リンク先 C:\Ruby25-x64\bin\ruby.exe C:/Users/Owner/Documents/Ruby/script.rb 作業フォルダ C:\Users\Owner\Desktop そのショートカットに、解凍したいアーカイブ、 C:/Users/Owner/Documents/data/z.zip を、Drag & Drop する 次へ続く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/195
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/27(日) 09:09:16.90 ID:yPfzj2SQ ある音をカラスの声だと認識するのは、周波数ごとの音の強さと、声の長さやビブラートなどの時間的変化のパターンによる 和音のメロディの楽譜のように近似的に表現できる ただし自然音はドレミのような一定の階調ではなく、ドとレの間には無数の段階があるし、和音の音符数も楽器なら3や4だけどこれも無数にある この無段階・無数の楽譜をアナログからデジタルに変換する方法は、ざっくり言うと写真をドット絵で表現することと同じアイデアでいい ドット絵ならドット単位に絵を分割して65536階調などの近似色を求めてあげれば、その集合が絵に見える 楽譜なら縦軸は周波数成分、横軸は時間経過として、ドットごとに音の強さを示してあげればいい 音は波なので互いに重なり合い、いろんな音があっても足し引きできるという話は、多数の物体が同じ絵の中に置いてある状況と似ている 実際にはこれだけだとデータ量が多くなるのでいろいろ数学を使って工夫する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/259
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/28(月) 01:52:04.90 ID:z7zrbR1W githubに文句言う前にもう少しシステム開発について勉強してきた方がいいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/281
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/19(土) 23:40:52.90 ID:k2W7TKOh Amazon DynamoDB で、OLAP とかだろ。 よく図が載っている DynamoDB Streams, Kinesis Firehose, Athena, S3, ElasticSearch, AWS Lambda などをつなげていく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/481
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/23(水) 12:02:40.90 ID:FKzTebTZ >>501 WindowsのRedmineはBitnamiでいいんじゃ? 全部入りでmariaDB(MySQL)も全てセットアップ ただ、確かデータベース周りでなんか設定してやらんと動いてくれなかったんで無様と思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/502
581: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/02(土) 10:04:40.90 ID:qwudp5pE クロームにhttpsでIPアドレスとポート番号を打ち込んで実行した場合に 一番最初に宛先ポート番号へ送られる情報は何なんでしょうか? 自分のところには500byteちょっとの情報が送られてくるのですが 内訳が良くわかりませんでした。 Ethernetフレームの分け方見てみたのですが、よくわかりませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/581
690: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/11(月) 05:44:56.90 ID:550aWJHV 「これで大丈夫なんですよね?」という質問は匿名掲示板で聞いても無意味だとわかるだろ 法律関係は特に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/690
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/23(土) 13:44:11.90 ID:xoifOiAo tensorflow/core/platform/cpu_feature_guard.cc:151 に書いてあるんじゃないの でも最初のIがinfoの意味ならコンパイルはできてるけど最適化されてないよって意味じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/806
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.545s*