[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120
(1): 2022/02/21(月)07:46:59.41 ID:Gf4lGfIx(1) AAS
>>119
> 「ある程度」技術に興味がある
それ最悪やぞ
中身をよくわかってないのに思いつきでこうした方がいいとか言われて内心「それもう検討してダメってわかってるのに…」と思いつつ説明すると、いやこうすればいいだろって頓珍漢な代案出されて…
154: 2022/02/22(火)19:47:41.41 ID:fgsAKQYY(2/2) AAS
>>153
TypeScriptに関わると継承憎し、クラス憎しな人が結構な率で現れますよ
243: 2022/02/26(土)16:26:27.41 ID:ZdFqztpZ(2/3) AAS
>>242
厳しいことをいいますが、交流=正弦波が複素数により代数的に処理できるのはなぜか?
本来受動素子の作用は解析的=微分積分、で定義されるのですが、そういう世界が代数的=足したり引いたり掛けたり割ったりで処理していい理由、というのをはっきりさせないまま安直に使うのは知的誠実さにかける、と私は非難します…
256: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2022/02/27(日)07:46:15.41 ID:I53qp4JM(1/2) AAS
1600年代マイクロホンが考案され、音声を電圧に変換できた。また、スピーカーは電圧を音声に変換できた。1877年、エジソンは音声をレコードのみぞの深さで記録した。
人間の聴覚には可聴域(20Hzから20,000Hz)というものがあって聞こえる音域と音量には限界がある。
だから可聴域以外の情報は無視できる。レコードのみぞの深さや電圧の変化というのはアナログ値の変化であり、
これを単位時間で区切って離散化してデジタル信号に近似することは可能である。よくわからないのであればPCM音声を研究してみるといい。
285: 2022/03/01(火)07:49:11.41 ID:Pqyb4TZy(1) AAS
ファイルをbmpオブジェクトにすれば取得できたはず
10年前にやったときの記憶だが
290
(1): 2022/03/01(火)11:33:07.41 ID:EpD94JbB(1) AAS
react
指定のコンポーネントおよびその子孫コンポーネントが所持するreact制御下の状態(useState、useReducerなどなど全て)をシリアライズ、デシリアライズする方法はありますか?
497: 2022/03/22(火)19:36:57.41 ID:aXNMcs+R(1) AAS
VB.NETってそんな酷かったっけ
昔のVBが酷いのは同意だけど.NETは記法が違うだけで基本ほぼC#のサブセットだったような
530: 2022/03/25(金)21:02:52.41 ID:VGJQOYmV(1) AAS
>>528
VMってUIに依存しないただのオブジェクトだから普通に単体テストできるもんだと思うが。
595: 2022/04/02(土)14:12:45.41 ID:qwudp5pE(10/10) AAS
自分の理解力が足りないようなのでもっと粘ってみます。
すみません。
803: 2022/04/23(土)13:40:51.41 ID:9S6ACYtr(1) AAS
当たり前だか指定する命令セットや使うコンパイラによってオプションは違う
本当にソースからビルドしたいならまずはマニュアル読め
828: 2022/04/24(日)14:06:27.41 ID:vTJ9qYns(1) AAS
後釣り宣言かな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.456s*