[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/17(木) 12:31:32.15 ID:eyiQXAc0 手動でぽちぽちテストは滅びるべき 再テストが面倒だと誰も再テストしなくなるからね リリース直前に全体がなんか動かん状況になってから地獄を見る まぁテストをしろって言ってなかった連中が悪いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/63
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/24(木) 05:18:58.15 ID:jcAfJg3X 新卒2年目のプログラマです ループ処理を行う場合、基本的にforeachを使っているのですが、カウントが必要な単純なループでforを使った所 先輩からカウント用の変数を用意するかselectメソッド(c#です)を使って全部foreachで統一してと言われました (コーディング規約にあるわけではないです) わざわざカウント用の変数を用意するのも、速度的にfor使用時より遅くなるselectメソッドを使用するのもなんだかスッキリしないなあと思っています 他の現場を知らないのですが、これは開発の現場では当たり前の事なのでしょうか? ちなみに皆さんはどうされていますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/168
186: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/24(木) 20:18:19.15 ID:MZJU+q2v ジョブ運用管理のOSSって何が有名? cronが多いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/186
198: 195 [sage] 2022/02/24(木) 21:58:12.15 ID:82W7j8jp # つまり、z フォルダの部分だけを、z_out に変えたものになる #<Pathname:C:/Users/Owner/Documents/data/20220224_211030/z/zz/a.jpg> #<Pathname:C:/Users/Owner/Documents/data/20220224_211030/z_out/zz/a.jpg> # ZIP 形式のアーカイブを作る。-tzip # 7z a -tzip (アーカイブパス).zip (アーカイブしたいフォルダ) # 圧縮する。Program Files には半角空白があるので、"〜" で囲む puts %x("#{ ZIP7_EXE_PATH }" a -tzip #{ out_root_path } #{ out_root_path }) puts "\n#{ out_root_path.to_s }.zip アーカイブを作りました。\n" + "処理が終了したので、この画面を閉じて下さい" sleep # 出力したコマンドプロンプト画面を閉じないようにする 以上です! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/198
513: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/23(水) 17:24:36.15 ID:Tx2ooJ03 >>506 レジストラとドメイン管理の話がゴッチャになっているんじゃないかなw とりあえず「.com」上に「bar」ドメインを作りたかったら、レジストラに 「bar.com」使えるようにして申請/登録するわけで、まぁ権利を買う (借りる?)みたいな感じ 「bar.com」を使う権利を得たら、実際に自分でNSを立てて「bar.com」を 管理するならば、「bar.com」の「foo」ドメインを管理する(foo.bar.com)のは 自分のNSなんで、当然子ドメインを作ったからってレジストラに申請する 必要もないし、余分にお金がかかることもない NSの管理を任せたり、レジストラに申請する必要があるレベル以下の ドメインを貸し出すみたいなサービスを使った場合には、管理を行って いる組織によってはサブドメインごとにお金を要求されたりする 今時は自分でレジストラに申請して自分でNSを管理するとか少ないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/513
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/10(日) 15:26:43.15 ID:KPDM4Op+ ライセンスがAll rights reserved.のコード片を見つけたのですがこれをそのまま利用したくはありません だけど自分の実現したいことを実現するにはこのコード片を参考にせざるを得ないというか自分が何も見ないで書いてもこのコード片とほとんど同じ内容にならざるをえなさそうな気がします この場合諦めてこのコード片を拝借するのかそれともそのコードの識別子の名前を変えたりしてこれはそれと別のソースだよって主張するのでしょうか? とにかくこのコード片は参考になるのでなぞるようにしてコードを書きたいのですが丸パクリになってしまうのは避けたいです どのように回避すればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/663
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/24(日) 21:02:38.15 ID:rcB2xidb >>834-835 > 違いに気づかないままアルゴリズムを取り違えれば得られる結果セットが変わってくるのに気にしないのか? だから仕様は本人が考えればいいだけ どっちの仕様でも実装はたいして難しくないって話 > 818のテーブルを毎回作り直すと高速化の意味がなくなる 作り直さなくてもいいだろ 対象のインデックスはわかってるんだからそこと全体の総和から各々1引くだけだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/837
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 12:18:03.15 ID:k1VBqphU AIと機械学習が混ざってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/944
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.463s*