[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(1): 2022/02/13(日)12:57 ID:oK/CA+IP(2/2) AAS
>前スレの992
「apache pass phrase incorrect for key」で検索!

下のサイトは、どう?

Why is my Apache asking for a passphrase every time I restart it?
外部リンク:www.linode.com
9: 2022/02/13(日)12:58 ID:88OwfDiH(1) AAS
>>4
徳丸さんのYouTube見ればいいよ
あとは最低限これはやっておこう系のWebセキュリティの書籍とか
当然古くて改定していないのはダメだよ
10
(1): 2022/02/13(日)13:24 ID:SIXnP5qn(1/2) AAS
>>8
ありがとう
タイミング悪く1000行っちゃったから助かる

リンク先見てみたけどパスフレーズ忘れちゃったからopensslで削除したってことかな?
11: 2022/02/13(日)13:58 ID:W03g3Evg(2/2) AAS
>>7
あ?なんでちみが仕切っとるん?
答えられんなら出てくるなボケ
12: 2022/02/13(日)14:06 ID:FGdWJXDS(2/2) AAS
うるせー俺はケンタッキー買いに行かないといけないんだよ!!
13
(1): 2022/02/13(日)14:33 ID:ckMeWHs6(1) AAS
r○byをNGワード設定しとけよ。使ってるのは読む価値ないからw

>>4
具体的にはこれのチェックが日課、日課にしていなかったのなら過去ログを把握しないといけない
外部リンク[htm]:jvn.jp
実際は現実的に無理だろうから可能な限り外注するのがセキュリティの基本
クラウドや(vps以外の)レンタルサーバー使うなんてのは外注のいい例
さらにcmsなんかを使うのも本来はそうなんだけど、逆にセキュリティ落ちることの方が多いな・・・
14: 2022/02/13(日)14:49 ID:RnYlwFt9(1) AAS
>>13
l抜けてるよ
15: 2022/02/13(日)16:05 ID:SIXnP5qn(2/2) AAS
>>10
なんかあっけなくて申し訳ないけど
rebootしたら問題なく起動してました。。
お騒がせしました

systemctl restart httpdだけじゃ駄目なのかな
スクリプトをどこかに退避してるとか?
16: 2022/02/13(日)21:45 ID:4QvVV0gL(2/2) AAS
>>3ですけんど
なんとかやれました
外部ライブラリ(Leaflet)なんで勝手にIDを振る改造するのも大変なんで往生していたんですが
クラス名を突き止めたのでquerySelectorAllの[0]で特定しアドイベントすることがやれました
大儀であった
17
(1): 2022/02/14(月)14:49 ID:8uxkMArU(1) AAS
CASL2の初歩の質問で申し訳ないのですが、オーバーフローというのは扱える数字の範囲外のときになり、OFが1になるとテキストに書いてありました
ADDLで100を-200に加算してもOFが1になりません
答えは-100で範囲外のはずですがどういうことなのでしょう?
18
(1): 2022/02/14(月)15:19 ID:M1yCctPq(1) AAS
ADDLは符号なし同士の足し算を前提としてない?

-200自体が符号付きだから(たぶん65336と解釈されてんじゃねーの?)
前提がまず成立してない
19
(1): 2022/02/14(月)18:10 ID:sToQq3OJ(1) AAS
100+65336=65436だからオーバーフローしてないって解釈じゃないかな
オーバーフローは計算の結果が有効範囲内に収まるかという考え方ではなくて、計算の過程の問題で、表現可能な最大値を超えてぐるっと0を跨いぐような事態を指す
20
(1): 2022/02/14(月)19:37 ID:KhDu6z97(1) AAS
>>17
100 = 0x0064
-200 = 0xff38
――――――――――――
   0xff9c = -100

なのでOFは立たんよ
21: 2022/02/15(火)17:11 ID:BHipydz9(1/2) AAS
古いjsスクリプト内のvar は全てlet に置換しても支障はないのでしょうか?
22: 2022/02/15(火)17:15 ID:hxpvgN4E(1) AAS
よくない
ライブラリとかなら弄らんでいいと思う
23: 2022/02/15(火)17:49 ID:6QhYGEAR(1/2) AAS
巻き上げとかあるからletに変えると動作しなくなることがある
24: 2022/02/15(火)18:18 ID:BHipydz9(2/2) AAS
わかりましたありがとうございます
25
(2): 2022/02/15(火)18:25 ID:6IoqylmF(1) AAS
このスレのみなさんが最新技術を学ぶためにやってるルーティンがあれば教えて欲しいです
自分は毎日クラスメソッド、はてブなどを何となく見てるだけですのでいつか置いていかれそうで不安です
26: 2022/02/15(火)18:53 ID:BG1YHGUd(1) AAS
俺は置いて枯れても気にしない
目的は作ることであって最新技術を追いかけることじゃないから
何かを作るときにぐぐってそれで最新技術がヒットしてそれが使えるなら使うし、枯れた技術でもそれが使えれば使う
27: 2022/02/15(火)18:57 ID:6QhYGEAR(2/2) AAS
>>25
最新から逃げ切れるスキルを磨くべき
技術を追いかけることが人生の目的ではない
いかに楽に人生を終えるかが重要
28: 2022/02/15(火)21:20 ID:ZhjDrCkB(1) AAS
分からない単語が出てきたらググる
ぐらいで十分じゃないの?
29: 2022/02/15(火)21:35 ID:ZAhrG0tO(1) AAS
2025年ぐらいから国立大受験者は情報学が必須になるんやろ?
ボーッとしてたら若い奴に全部仕事取られるんやないの
30: 2022/02/16(水)02:34 ID:zdbyhmol(1/2) AAS
勉強しなくても満点近く取れる科目が追加されるのはうらやましいよな
意外に難しいから平均点は低くなるだろうし
俺の時代にも欲しかった
31: 2022/02/16(水)02:36 ID:THJIh/KM(1) AAS
ペーパーテスト対策しただけでプログラム組めるようにはならないし
組めてもめんどくさい事には変わりがないので仕事としては無くならない
32: 2022/02/16(水)04:41 ID:wGAeJktv(1) AAS
昔の情報の授業はアルゴリズムと統計をちょろっとやるだけだったけど
今はプログラミング、ネットワーク、データベースまでちゃんとやるからプログラマが増えそうな気はする
33: 2022/02/16(水)07:57 ID:IpLn/l6Q(1) AAS
うちの子供は理系だけど特にIT系の学部じゃないのに情報の授業でサブネットマスクとか習っててちょっとびっくりした
34: 2022/02/16(水)08:06 ID:G6OyO0go(1) AAS
中途半端な知識で口出ししてくる客って最悪のパターンなんだよな
無知のままの方がマシかも
35: 2022/02/16(水)09:46 ID:bVI5rUyF(1/5) AAS
基本情報技術者をとったけど
幅が広くて興味ない役に立ちそうもないことも全部学習するのがなかなか苦痛だった
たとえば集合のブール演算を式で書くとか
36: 2022/02/16(水)11:31 ID:hW811Lxh(1) AAS
肩書きに意味があるだけで中身が役立つことはほぼ無いよ
そういうもの
37: 2022/02/16(水)11:45 ID:oAcdmEbn(1) AAS
基本情報なんて最低限の読み書きができるレベルだし、肩書にもなりゃしないよ
1-
あと 965 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s