[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2022/02/15(火)18:57 ID:6QhYGEAR(2/2) AAS
>>25
最新から逃げ切れるスキルを磨くべき
技術を追いかけることが人生の目的ではない
いかに楽に人生を終えるかが重要
28: 2022/02/15(火)21:20 ID:ZhjDrCkB(1) AAS
分からない単語が出てきたらググる
ぐらいで十分じゃないの?
29: 2022/02/15(火)21:35 ID:ZAhrG0tO(1) AAS
2025年ぐらいから国立大受験者は情報学が必須になるんやろ?
ボーッとしてたら若い奴に全部仕事取られるんやないの
30: 2022/02/16(水)02:34 ID:zdbyhmol(1/2) AAS
勉強しなくても満点近く取れる科目が追加されるのはうらやましいよな
意外に難しいから平均点は低くなるだろうし
俺の時代にも欲しかった
31: 2022/02/16(水)02:36 ID:THJIh/KM(1) AAS
ペーパーテスト対策しただけでプログラム組めるようにはならないし
組めてもめんどくさい事には変わりがないので仕事としては無くならない
32: 2022/02/16(水)04:41 ID:wGAeJktv(1) AAS
昔の情報の授業はアルゴリズムと統計をちょろっとやるだけだったけど
今はプログラミング、ネットワーク、データベースまでちゃんとやるからプログラマが増えそうな気はする
33: 2022/02/16(水)07:57 ID:IpLn/l6Q(1) AAS
うちの子供は理系だけど特にIT系の学部じゃないのに情報の授業でサブネットマスクとか習っててちょっとびっくりした
34: 2022/02/16(水)08:06 ID:G6OyO0go(1) AAS
中途半端な知識で口出ししてくる客って最悪のパターンなんだよな
無知のままの方がマシかも
35: 2022/02/16(水)09:46 ID:bVI5rUyF(1/5) AAS
基本情報技術者をとったけど
幅が広くて興味ない役に立ちそうもないことも全部学習するのがなかなか苦痛だった
たとえば集合のブール演算を式で書くとか
36: 2022/02/16(水)11:31 ID:hW811Lxh(1) AAS
肩書きに意味があるだけで中身が役立つことはほぼ無いよ
そういうもの
37: 2022/02/16(水)11:45 ID:oAcdmEbn(1) AAS
基本情報なんて最低限の読み書きができるレベルだし、肩書にもなりゃしないよ
38
(1): 2022/02/16(水)11:50 ID:bVI5rUyF(2/5) AAS
月一万の資格手当が出るんだよ
とってよかったと思っている
39: 2022/02/16(水)11:50 ID:s43920+p(1) AAS
情報系の学位があれば応用情報も高度情報もいらんな
40: 2022/02/16(水)11:51 ID:bVI5rUyF(3/5) AAS
ちなみにITパスポートは千円
41
(2): 2022/02/16(水)13:13 ID:PThQMFGm(1) AAS
博士号以外の意味で「学位」って言葉使う奴 100% 低学歴
42: 2022/02/16(水)13:23 ID:bVI5rUyF(4/5) AAS
>>41
ひろゆきだろー
あいつ心理学の学位もってるってドヤ顔で言ってるアホだからなー
43: 2022/02/16(水)13:24 ID:Db4UGv79(1) AAS
>>18-20
返信ありがとうございます
よくわかりました
44: 2022/02/16(水)13:26 ID:CJpD7KkH(1) AAS
>>41
どうでもいいけど博士号取ってまで土方プログラミングしてる人生辛すぎだろ
俺なら自○するわ
45: 2022/02/16(水)13:29 ID:71Jbix1i(1) AAS
基本情報は高度資格を取るまでの入口だよ
基本情報は幅広くコンピュータ科学の基礎を修める科目だから、これ役に立つの?って内容がゼロになることはなかなかない
無駄なトピックがないのは科目としての理想だけど、現実的にはある程度仕方ない
長い義務教育を終えた大人なら淡々と学ぶまでよ
46
(1): 2022/02/16(水)13:54 ID:Ot8jz+j3(1) AAS
>>38
そりゃすごいな
いい会社なのかよくない会社なのかどっちにも取れるが
47: 2022/02/16(水)14:10 ID:R28qU6jl(1) AAS
>>46
どちらの可能性もあるけどいい会社の蓋然性のほうが高いかな
学ぶことを奨励して実際身についた人を評価する
このご時世にインセンティブをケチらず与える余裕もある
純粋に業績と評価制度だけで報酬を決めてもいいけど、知識のあるシニアプログラマーやメンバーの地力が縁の下の力持ち的にチームを支えていて、キーマンが離脱した途端にプロジェクトが破綻することもある
日本の管理職に技術者のスキルを評価する能力やシステムはないから、次善策として資格な試験を指標に使うのはありだと思う
技術のある人間を評価したいというメッセージにもなる
48: 2022/02/16(水)16:39 ID:gbYkEW3L(1) AAS
ITの国家試験系は技術力の指標としては全く使えないぞ
手当をケチらない程度にはいい会社だが
技術力を評価できない程度には悪い会社の可能性あり
IPAの資格取得を半ば義務づけてる会社は官僚的でIT土方構造に組み込まれてる場合が多い
49: 2022/02/16(水)16:48 ID:zdbyhmol(2/2) AAS
昔、応用を取ったときの感想
それなりに実務に沿った内容になってるから(人事とかにしてみれば)基礎知識に触れたことがあるっていう判断には使えると思った
それで毎月一万円もらえるとかないから俺自身としては何の役にも立ってないけどw
50: 2022/02/16(水)21:05 ID:bVI5rUyF(5/5) AAS
>>379
問題解決の能力や段取り力はある程度わかると思う。
そもそも試験日程を調べて願書の取寄せや入金、時間通りに会場へ行く、それすら面倒でやれない人材はたくさんいるからね。
51: 2022/02/16(水)23:56 ID:opU/S6xh(1) AAS
関数の注釈の付け方は
// abc
int fn() {
}

int fn() {
// abc
}
とでは前者の関数の上の外側につけるのが一般的なんですか?
外側だと閉じた時に
省5
52: 2022/02/17(木)00:00 ID:+7+MeX7D(1) AAS
何言ってるかがわかんねえ
1行で書ける関数の話してる?
53: 2022/02/17(木)00:39 ID:C+ovevTr(1) AAS
pythonは関数の1行目に書いた文字列がドキュメントコメントになるよ
54: 2022/02/17(木)02:55 ID:aoXMQfAP(1) AAS
言語によってルールがあって、そこから逸脱するとツールの助けを得られなくなるので好みに拘らずルールに合わせてほしい
55
(1): 2022/02/17(木)07:10 ID:We9Ful6+(1) AAS
javaやC++は最初の上の方じゃないとだめですか?
56
(1): 2022/02/17(木)07:30 ID:eurlzqaa(1) AAS
Javaなら上に必ずJavaDoc形式で書いてくれ
C++ならお好みでもいいけどDoxigen形式がいいんじゃないの
1-
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s