[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935: 2022/04/28(木)22:31 ID:piSah4KY(4/4) AAS
↑何言ってるんだ、コイツ
こんな性格だとそりゃ怒られるわw
936: 2022/04/28(木)22:41 ID:smC1VArx(1) AAS
極稀にルールが上手く機能しないオセロか
937: 2022/04/28(木)22:49 ID:Uv1/96EV(1) AAS
ときどき本来置けないところに置けてしまうけど、相手が気づかずにゲーム続行されてしまうことがあるオセロ
いいと思います
938(1): 2022/04/29(金)06:23 ID:cLH7P4OU(1) AAS
AIがルール無視したらそれを発見して「ダメだよ」と教えてやるルーチンを作ればイイんじゃねーの?
939: 903 2022/04/29(金)06:54 ID:ZgqZd+R5(1) AAS
>>905-912
返信遅くなり申し訳ありません。
様々なアドバイスありがとうございました。m(__)m
940: 2022/04/29(金)07:31 ID:sn3C2BTd(1) AAS
>>938
そのルーチンを書いたり呼び出して実行時間を割いたりするのを省くためにAIを使いたいって話だからね
ルーチン書くなら省けないね
元の流れを忘れて新奇性だけを追求するなら、AIでとりあえず手癖で指してから、ゴメン今のルール違反だったわと待ったを掛けるNPCというのも面白いね
941: 2022/04/29(金)10:47 ID:UMUuDEZW(1) AAS
待ったかける前に、石をひっくり返せない時点で気づくだろ
942: 2022/04/29(金)11:46 ID:gzE8pBr1(1) AAS
ひっくり返せるのかをどう判断するのかって話だろ
943: 2022/04/29(金)12:03 ID:EK7fRI9K(1) AAS
ひっくり返せなかった場合はそこには置けないんだというルールを教える
間違ったコマをひっくり返すのもダメだと教える
そうやって全部教えるなら結局ルールのif文を一式ルーチンとして書くのと同じかそれ以上に手間かかるよね
944: 2022/04/29(金)12:18 ID:k1VBqphU(1) AAS
AIと機械学習が混ざってない?
945(2): 2022/04/29(金)12:31 ID:TxRFcFSw(1/2) AAS
深層学習も同じだぞ
よくAIが自分でルールを学ぶなんて話あるけどあれ大嘘だからなw
評価関数にルールを埋め込んでるし、そこでの手間が半端ない
946: 2022/04/29(金)12:36 ID:upXpOJMl(1) AAS
AIってただのフィッティングだよね
関数が直線じゃなくて超次元の得体のしれないものになってるだけで、
データにフィットする関数を求めてるという意味で回帰直線と何ら変わりない
だからデータの質や層の設定のしかたが重要になる
947: 2022/04/29(金)12:45 ID:rtkOEs9z(1/6) AAS
ルールを埋め込んでるとか、おじいちゃんいつの時代の話をしてるの?
948: 2022/04/29(金)12:54 ID:aW0fszg8(1) AAS
'relu'って自分で埋め込んでるんじゃないの
949(2): 2022/04/29(金)13:47 ID:PJMd8sZ3(1) AAS
>>945
「囲碁ソフトの開発者は囲碁のルール知らない」なんて冗談みたいな本当としてよく言われてるでしょ
AlphaGoとかあんだけ話題になったのに知らんの?
君くらいの人は回答者側に立たないでほしい
950: 2022/04/29(金)13:50 ID:TxRFcFSw(2/2) AAS
ゲームAIだと打ち筋がよかったか悪かったか評価点をつけて、その評価点が最大になるように学習を進めてくんだけど
その評価点の算出がルールそのもの
反則負け判断や学習を有利に進めてくためにやる入力マスクみたいな処理もルールの埋め込み
今の時代のAIはルール埋め込まないと学習できないんだよ。未来はどうなのか知らないけどさ
951(1): 2022/04/29(金)13:58 ID:2l00G1lX(1) AAS
>>949
残念だけどそれは冗談だぞ
ルールを破らないようにルールベースで制御してる
952: 2022/04/29(金)14:00 ID:GeSSWSUa(1) AAS
>>949
ワロスww
953: 2022/04/29(金)14:07 ID:rtkOEs9z(2/6) AAS
> その評価点の算出がルールそのもの
マジで何も理解してないだろw
954: 2022/04/29(金)14:50 ID:7JeEJynp(1) AAS
つまり一般プレイヤーも評価値というルールを守らないから負けるわけだな
955(1): 2022/04/29(金)16:23 ID:tT52u6BU(1) AAS
>>951
ルールベースて
意味知らないで使ってるでしょ
AlphaGoはNNとMCTSだし、ルールベースでは全くない
956: 2022/04/29(金)16:24 ID:2uuNentr(1/3) AAS
囲碁とオセロのルールのレベルを一緒にするなw
957: 2022/04/29(金)17:20 ID:3l5coc0t(1) AAS
>>955
ルールに反するような無意味な枝を作らないのは「ルールベースのアルゴリズム」だよ
958: 2022/04/29(金)17:22 ID:0no2ZR3v(1) AAS
言葉遊びの屁理屈
959(1): 2022/04/29(金)18:22 ID:rtkOEs9z(3/6) AAS
猫画像を判断するAIには猫画像判断ルールを埋め込んでるとか言い出しそうw
960: 2022/04/29(金)18:26 ID:zFR0Q3YB(1/2) AAS
そういうルールがなければランダムってことだからな
961: 2022/04/29(金)18:26 ID:zFR0Q3YB(2/2) AAS
いや、ランダムでも決められた選択肢に仕分けするというルールがあるのか
962: 2022/04/29(金)18:31 ID:LjZXweL6(1) AAS
ワッカがいると尻ながらルールーに手を出すの?
963(2): 2022/04/29(金)18:41 ID:2uuNentr(2/3) AAS
>>959
囲碁AIを作ってるつもりがオセロAIになってしまうのをどうやって防いでるのw
964: 2022/04/29(金)18:56 ID:7FAAubFR(1) AAS
まさか19x19の盤を作りこんだことを「ルールを埋め込んだ」と言ってるわけじゃあるまいが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s